カトマンズから日帰り観光にお薦めの町

「高台の静かな町・キルティプル」

ネパールの首都カトマンズの南西(約5km)に位置する町。高台の上に築かれたこの町は、古代ネワール文化が色濃く残る美しい街並みカトマンズ盆地を一望できる場所として有名です。細い石畳の道や精緻な木彫建築や寺院が点在し、ネパールの伝統を感じられる場所です。

私が訪れたのは平日だったせいもあるのか、人通りはほとんどなく、カトマンズの街中では当たり前のように見かけるバイクの姿もなく、車の乗り入れができないため、町全体が静まり返り、どこか懐かしく落ち着いた空気が漂っていて、まるで時が止まったかのような感覚に包まれました。時おり見かけるのは、ご年配の方々が井戸端?で談笑している姿。そんな穏やかな風景に心が癒され、この町が「古き良きネパール」の姿を今に伝えていることを実感。町全体が世界文化遺産に登録されているというのも、納得の美しさでした。

町の入り口に「WELCOME TO KIRTIPUR 」の可愛らしい看板

町は静かなうえ、ゴミもほとんど落ちていません。

伝統的な木彫建築の美しさには感動させられます

扉に描かれた「八吉祥」

バーグ・バイラブ寺院

キィルティプルで最も有名な寺院です。シヴァ神の化身である「バイラブ神」を虎(バーグ)の姿で祀っています。寺院からはカトマンズ盆地のパノラマも楽しめます。

寺院入口

寺院の背後にはカトマンズ市街、晴れた日には白い峰々が望めます

チランチョ・ビハール

中央に仏教徒にとって重要な古代のストゥーパ(仏塔)があり、その周りを4つのストゥーパと、数多くの像やオブジェが取り囲んでいます。

チランチョ・ビハールは、ネワール仏教の重要な聖地の一つ

ネワール食堂で地元料理を体験

伝統的なネワール料理を楽しめる家庭的なレストラン「ネワ・ラハナ」。お店は建物の3階と4階にあり、見晴らしのよさも魅力のひとつです。店内は日本の座敷のように床に座るスタイルで、落ち着いた雰囲気の中で食事を楽しめます。

私は、豆の粉で作った「ネパール風お好み焼き」ともいわれるバラ(ウォー)、米粉の生地をクレープのように薄く焼き、ひき肉や野菜、卵をのせてピザ風に仕上げたチャタマリ、そしてデザートには米粉でできた蒸し餅菓子ヨモリをいただきました。どれも素朴で優しい味わいで、ネワールの家庭のぬくもりを感じられる料理でした。

バラ(ネパール風お好み焼き)ふっくらしていて美味しい

チャタマリ(ネパール風ピザ)カリカリとした食感で食べやすい

ヨモリ(デザート)ネワール族にとって縁起の良い食べもの

キィルティプールから北の方向に見える代表的な山並み

カトマンズ盆地から最も近いヒマラヤとして有名なランタン山群をはじめ、朝日や夕日を浴びるとオレンジ色に染まると言われるガネッシュ・ヒマール、そして、運が良ければ、日本初の8,000m峰で有名なマナスル山群が見えることも、、、。

カトマンズ市内とスワヤンブナート、ランタン山群を望む

 

カトマンズから片道30~40分ほどの距離で行きやすくお薦めです。
ネパールご旅行の際には、ぜひ訪れてみてください。

 

キルティプルへ訪れるツアーはこちら!

個性的な宿に泊まって小さな町と山村を訪ね歩く

おさんぽネパール -short- 6日間

6名催行日本語ガイド添乗員早割90

2025/11/18(火) 2026/02/10(火) 2026/04/28(火)
ご旅行代金378,000円~418,000円

2名催行日本語ガイド

毎週月曜日/水曜日(25年12月31発まで) 毎週月曜日/水曜日(26年1月1発~)
ご旅行代金263,000円~267,000円

 

シェアする

コメントを残す

※メールアドレスが公開されることはありません。