

第165回 テムデル ~夫婦道祖神~
修那羅(注1)の峠を越えて向う側の村々が見えたとき、啓示をうけたがごとく不思議と心が軽くなった。そうしてしばらく放心したまま峠の向こう側の村々を眺める。あの村々がまるで別世界のように見えたのはなぜだろう。そのとき放たれた […]
修那羅(注1)の峠を越えて向う側の村々が見えたとき、啓示をうけたがごとく不思議と心が軽くなった。そうしてしばらく放心したまま峠の向こう側の村々を眺める。あの村々がまるで別世界のように見えたのはなぜだろう。そのとき放たれた […]
ラサに来られるみなさん、 チベットの民族衣装をお土産にしてはいかがでしょうか? 実は先日、僕はアムドの民族衣装を買ってしまいました。 一式2,500元!(5万円近く) 高いクオリティのものを買ったので、値段は相当高いです […]
つい10日ほど前まで雨が多かったラサですが、 最近はラサは晴れ間がよく見えます。 「ラサは今日も快晴!」とまではいきませんが、 チベットらしい青空がよく見える今日この頃です。 9月7日の天気は、曇り時々雨時々晴れ、でした […]
みなさん最近、周囲からねたまれていませんか? 悪い噂をたてられていませんか? そういうときにチベット人は、「噂除け」の御守をつけます。 メロンという御守で、バルコル周辺に売られています。 ひとつ15-20元ぐらいのもので […]
お礼にいただいたブッダガヤの土と菩提樹の葉 メンツィカン研修医の僕のところに、失礼ながら見るからに生活が苦しそうな患者が訪れた。やつれた服装をしている。僕は彼に「薬代はいりませんからね。お大事にしてください」と告げると「 […]
以前からバルコルを知っているみなさんは、 新しいバルコルは何かが足りないと思われることでしょう。 そうです。 仏具やら民族服やら御守やらを売っていた、あの屋台たちです。 あの魅力的な屋台たちは、バナクショ―北にあるバルコ […]
最近のラサは、夜から朝方にかけて雨がよく降ります。 そのため気温が下がり、最低気温は13度ぐらいになります。 昼にかけて晴れてくるとともに、午後3-6時ごろにはとても 暑くなります。最高気温は26度前後です。 暑いとはい […]
ソナム先生と筆者 メンツィカンの病院から歩いて10分、急な階段を下った閑静な森のなかに入院病棟ネ(病)ソ(治す)カン(院)はたたずんでいる(注1)。80mほど病院との高低差があることから、年配のアムチたちは回診を敬遠しが […]
標高4,000m以上の地で放牧をするチベットの遊牧民 短い夏と寒い冬。チベットやモンゴルの厳しい自然環境の中で暮らす遊牧民。その伝統的な暮らしに見る“いきる知恵”を探してみようと、東京本社モンゴル担当の山田 、元・風の旅 […]
リンチェン先生の家族と。2000年撮影。 その日、家庭教師リンチェン先生の様子があきらかに違っていた。「どうかしましたか」という僕の無粋な問いに答えは返ってこない。いつもの笑顔はなく手に数珠を持ちずっと真言を唱え続けてい […]
ドラッグストア(イメージ) 退学を前提に、2004年6月、とりあえず休学という形でメンツィカンを飛びだして日本に帰国したものの、さて、これからどうしたものかと悩み続けていた。医学部への学士編入、鍼灸学校への入学、漢方系の […]
アルラの異物除去 土曜日がやってくるたびにチベット医学生は気だるい雰囲気に襲われていた。なぜなら、メンツィカン製薬工場での労働奉仕の日だからである。仕事のほとんどは薬草の異物除去作業、もしくは高貴薬の包装作業など、製薬過 […]