プージェーからサインバイノー! 「モンゴルの相撲大会」
去る11月5日(日)、ウランバートル市で相撲大会が行われました。この大会が始まったのは3年前(2009年)の春で、第2回大会は2009年秋に中国の内モンゴル自治区で行われ、その後も2010年にはロシアのブリヤート共和国や […]
去る11月5日(日)、ウランバートル市で相撲大会が行われました。この大会が始まったのは3年前(2009年)の春で、第2回大会は2009年秋に中国の内モンゴル自治区で行われ、その後も2010年にはロシアのブリヤート共和国や […]
写真集「CHANGE」と清水哲朗さん モンゴルに通い続けて15年。 1997年から年数回、絶え間なく通い続けている写真家は、彼だけだろう。 日本の国土の約4倍。 東へ西へ、北へ南へ。 “・・・毎年数回ずつモンゴルを訪れて […]
モンゴルでは、「大切な人のために、馬や犬たちのように尽くす」と言う言葉があります。 なぜなら、馬と犬は本当に飼い主に忠実な動物だからです。
明日はチンギス・ハーンの誕生日でモンゴル全国休日です。 今年はチンギス・ハーンの生まれた850年の記念年。このチンギス・ハーンはご存知の通り、モンゴル国の存在を世界中の人々に知らしめ、モンゴル人の誇りとなってる大人気の人 […]
ホームステイ先で一番遊んだこの女の子は、私にとって1番のモンゴル語の先生でした みなさん、サインバイノー? 先日、懐かしい友人から電話が掛かってきた。若いときにモンゴルでお世話になったモンゴル人の友人からです。 友人: […]
サインバイノー! こんにちは MKTニュース送ります。 10月20日にモンゴルKAZEスタッフがボグドハーン山に登山しました。
遊牧民体験ができる冬・春の「ほしのいえ」 冬の「ほしのいえ」 春の「ほしのいえ」 アルタンボラグの大草原の真ん中から、強い風をさえぎる山あいへ、遊牧民のように引越しをした冬の「ほしのいえ」。今年も山の中腹に移動し、少し小 […]
皆様、こんにちは (サインバイノー?) 今回のニュースはウランバートルで日本国政府無償援助で作られた「太陽の橋」が出来たことです。
ぴたりと停止線に車が止まっている横断歩道 みなさん、サインバイノー? モンゴルでは最近、ウランバートル市の人々に「信号を守ってもらう」ようになりました。
皆さまサインバイノー! はじめまして! 今年の4月から風の旅行社の一員になった関口と申します。 私は先日、研修でモンゴルへ行ってきました。 初めてのモンゴルは私にとって学びと感動の連続でした。 今回は、その中でも私が一番 […]
モンゴル国の西方、アルタイ山脈やロシア国境の程近くにカザフ民族が多く住んでいます。モンゴル人のお正月は「ツァガンサル」ですが、カザフ族のお正月は「ナウリーズ祭り」です。
サインバイノー? 今回のニュースは私の故郷の近く、モンゴルのゴビ砂漠しか生息してないゴビ熊についてお話します。 モンゴルのゴビ砂漠にしか生息してないこの熊をゴビ熊、モンゴル語でマザーライ(MAZAALAI)といいます。