ブータンの古道「トランスブータントレイル」を歩く
コロナが収束し新たな政策のもと、観光客の受け入れを始めたブータン。その目玉企画が「トランスブータントレイル(Trans Bhutan Trail)」です。西はハから東はタシガンまで全長約403㎞。1960年代以降にブータンを東西に横断する車道が開通し、ほとんど使われることのなくなっていた古の道を復活させようという一大プロジェクトです。すべてを歩くと約1か月かかるというトレイルは村と村を結ぶ生活の道であったり、聖地を訪ねるために巡礼路であったり、モノや人を運ぶ交易路であったり、用途はさまざまでした。
日本の五街道や、ペルーやボリビア等のインカ道のように、ルート上に史跡が点在しているわけではありませんが、森林、谷、尾根等、往時の人々の旅した道を辿ります。木洩れ日の差し込む邦楽に目をやると、棚田や集落や川が見えたりして、昔日から続く人々の暮らしに思いをはせることができることでしょう。

トランス・ブータン・トレイル上に立てられている道標

ティンレイガンからチャンダナ村までの旧道は、馬や牛も歩く

聖人ドゥクパ・クンレイゆかりのチャンダナ寺院
このツアーでは、復活したこのトレイルの一部である「マッドマン・トレイル」を実際に歩き、ブータンの聖者ドゥクパ・クンレイゆかりの地を訪ね、ブータンの人々の暮らしや祈りの風景に触れ、その歴史や宗教文化の神髄を感じます。また道中は、ブータン・ヒマラヤや針葉樹の森、棚田の風景など豊かなブータンの自然の景観も楽しむことができるでしょう。途中、民家を訪ねてお茶をいただいたり、パロでは石焼風呂(ドツォ)を体験し、今のブータン人の生活や習慣にも触れることができるでしょう。
前半は森林あり、岩場あり、草に埋もれそうな細道あり、ひたすら古道を歩きます。かつてプナカが冬の首都だった時代、国王やブータン仏教の頂点ジェ・ケンポの行列が歩いた光景を思い浮かべながら歩いてみましょう。

チャンダナ寺院の向かいの民家には、ドゥクパ・クンレイがチベットから射た矢が刺さったとされる階段の一部が保存されている

古道という雰囲気がぴったりのハイキング・ルート

こんな岩場も歩きます。道があるので大丈夫。
中間地点ラッツァカでランチ。

ピクニック・ランチは、鍋から取り分けるホット・ランチ♩<ラッツァカ>
後半はラッツァカからプナカ・ゾンの展望台まで、景色も楽しみながら歩きます。

かつては王様やジェ・ケンポの行列が通った古道をゆく

ときどき木々の間から棚田が姿を現します。


塀のように見えるけど、これもれっきとした仏塔です

ゴールはブータン建築の粋を集めた「プナカ・ゾン」の展望台
各出発日の4日目は、チミ・ラカンの巡礼日に当たります。敬虔な仏教徒であるブータン人の宗教観を間近に体感できるチャンスです。

壁面には男性のシンボル「ポー」の絵が。さすが子宝の寺院の門前町

他起しの終わった棚田。これから田植を迎える

田植が終わった棚田。夏は深緑の棚田の景観を楽しめます。

ブータン人(や近隣諸国の)信者が子宝を授かることを祈念してお参りするチミ・ラカン