【チベット/ネパール国境越え! チベット高原縦断8,000m峰展望ドライブへ!】
晴天率が高く真っ青なチベッタンブルーの空と輝く白いヒマラヤの峰々が期待できる乾季に、8,000mを展望し、ヒマラヤの峠を越えて、チベットのラサからネパールのカトマンズまでを走り抜ける絶景ドライブに出掛けませんか?
道中はエメラルドグリーンに輝くヤムドク湖にも立ち寄り、さらにチョモランマ、ローツェ、チョーオユー、マカルー、シシャパンマと5座の8,000m峰を始めとするヒマラヤ山脈の高峰を眺めながらの高原ドライブ。最後は5,200mのタン・ラ峠から、4,500mの標高差を陸路で降り、ネパールの首都カトマンズへ。道路は全面舗装され、寒さも降雪も心配するほどではありません。今年から陸路国境が外国人に開放され、チベット高原を駆け抜ける陸路ツアーの決定版が、再開しました!

チベット縦断 概念図
ツアーポイント
★展望ポイント① ギャツォ・ラ峠
行程中の最高地点5,245mのギャツォ・ラ峠直下は、天候に恵まれれば、このルートで最初にチョモランマが顔を見せるポイントです。
★展望ポイント② ギャウ・ラ(パンラ)峠
ニューティンリ(シェーカル)を出発、チョモランマ国立公園のチケットオフィスを抜け九十九折の急坂を上り詰めると、マカルー(8,463m)、ローツェ(8,516m)、チョモランマ(8,848m)、チョオユー(8,201m)の大展望が広がります。
★展望ポイント③ ロンブク・ゴンパとチョーオユーBC
標高5,000mに建つチベット仏教僧院ロンブク・ゴンパ、そしてチョモランマBC(記念碑)で世界最高峰チョモランマに大接近! さらに、8,000m峰チョーオユーのベースキャンプにも足を延ばします。
※現在、観光客はロンブク・ゴンパの先にあるベースキャンプの記念碑までしか立ち入りが許可されていません。
★展望ポイント④ オールドティンリ
草原からヒマラヤを遠望するオールドティンリは夕陽に染まるエベレストとチョーオユーの展望ポイントです。
★展望ポイント⑤ シシャパンマBC
「ベースキャンプ」という言葉が不似合いなほど平坦なシャシャパンマBCからは、シシャパンマを始め、ランタンリなど6,000-8,000m級の雪山がズラリと東西に見渡せます。周囲には遊牧民の姿を見かけることも。
★展望ポイント⑥ タン・ラ峠
チベットからネパールへと向かう中尼公路の最後の峠タン・ラ(別名ヤルレプシュンラ、5,200m)。祈りの旗タルチョがはためき、雄大なヒマラヤのパノラマが楽します。ここを越えると、ネパール国境を越えて4,500mを一気に降ります。
★展望ポイント❻ グンタン・ラ峠
BCを後にさらに西へ進むと、大地にへばりつくようなペンクン・ツォ湖と、通り過ぎてきたヒマラヤの山々が背後に広がる。そしてこのルートで最後の峠グンタン・ラ峠(5,236m)を越える。峠からつづら折りの道を、一気に2,400mもの標高差を下り、中国側で最後の街キーロン(約2,800m)へ。
★展望ポイント⑦ ヒマラヤ遊覧飛行
カトマンズから世界最高峰エベレストとヒマラヤ山脈に大接近する「世界一」贅沢な遊覧飛行。(オプショナルツアーでご手配いたします)
関連読み物
【特集】ヒマラヤを陸路で越える ラサ~チョモランマBC~カトマンズ 8,000m峰展望ドライブ
出張報告記●ラサ~カトマンズ国境越えと8,000m峰展望ドライブ 12日間(2017年11月)
【特集】風の高山病対策 ~チベットを元気に旅する秘訣あり~
※カトマンズでの延泊、追加手配については、お問合せ下さい。