モンゴルで図書館
図解つきの慣用句の本 GWにモンゴルを旅行するお客様より、ウランバートルの図書館事情の質問をいただきました。モンゴルの図書館には行ったことがなかったので、知人にお勧めの図書館について聞いてみました。いくつか図書館を紹介し […]
図解つきの慣用句の本 GWにモンゴルを旅行するお客様より、ウランバートルの図書館事情の質問をいただきました。モンゴルの図書館には行ったことがなかったので、知人にお勧めの図書館について聞いてみました。いくつか図書館を紹介し […]
*つむじかぜ470号より
昨年末からMONGOL KAZE TRAVEL(MKT)のモチコ(直営キャンプ「ほしのいえ」キャンプ長)とザヤー(「ほしのいえ」乗馬リーダー、馬具・備品管理担当)が来日してさまざまな研修に励んでいます。 MKTでは馬具や […]
モロッコ新パンフレット 前回2011年2月の改訂から約3年、皆さんお待たせしました!モロッコの新パンフレットが完成しました。表紙は装飾が圧巻のマラケシュのベン・ユーセフ・マドラサです。タイル細工がとても綺麗で、アップで写 […]
元清澄山の山頂にて 日曜日に「山人バスツアー」で房総の元清澄山に登ってきました。 標高は344m、私の実家(信州の上田市)より低い! 先月の大雪の影響で倒木が連発、荒れていました。 しかし、低山ながら痩せ尾根あり小ピーク […]
ひらがなで名前を書いた折り紙の名札をプレゼント サハラ砂漠にある支援学校「ハミリア」では、参加者に国際交流の一環として日本の文化や日本語の授業を子どもたちにしてもらいました。ハミリア到着前から、夜夕食後や車での移動時間中 […]
*つむじかぜ469号より
ついつい話も脱線しがちに… 皆様にはおなじみの一角になりつつある、東京オフィスの打合せコーナー。本日は、眞鍋じゅんこさんと、風カルチャークラブの春~秋講座について打合せをしました。 それにしても、眞鍋さんは本 […]
アルガンオイル 先日モロッコから帰国しました。今回添乗させて頂いたコースはモロッコ学生スタディーツアー。サハラ砂漠にあるハミリア村の支援学校で、参加者に日本文化や日本語を子供たちに教えてもらいました。活動日が日曜日だった […]
夏のモンゴルツアーでは、乗馬中の落馬事故への安全対策をもう一歩進めるために、乗馬用の安全ベストの導入を検討しています。 このベストは、
洞窟の前に立ちはだかる天然のプール 前回のベリーズの洞窟ツアーに反響があったので、続編です。さてスリルとミステリー感満載の洞窟の手前には大きな関門が立ちはだかっています。ぽっかり開いた洞窟の入口の足元に水をたたえる天然の […]
洞窟の中はおもったより広い鍾乳洞になっています 今回は中米ベリーズへのアドベンチャーツアーをご紹介いたします。ベリーズはカリブ海に面した小さな国ですが、マヤの遺跡と美しい海や森など豊かな自然にめぐまれ欧米からのバードウォ […]