海遍路とは
中野に潮の香りを運んだおふたり 手漕ぎのカヤックに生活道具一式を積み込み、海辺の漁師町を訪ね歩く「海遍路」という活動をしている二人が風カルチャークラブを訪ねて来てくれました。
中野に潮の香りを運んだおふたり 手漕ぎのカヤックに生活道具一式を積み込み、海辺の漁師町を訪ね歩く「海遍路」という活動をしている二人が風カルチャークラブを訪ねて来てくれました。
ヤマザクラの前で [開講日]2014年2月23日(日) [講 師]成清 陽 報告者●福井 智子 風カルチャークラブ初めての名古屋開催。会場となった海上の森センター遊歩施設は、瀬戸市海上の森の西南の端にある森にあります。サ […]
ナマステ。中村です。 引き続きインド添乗のこぼれ話を一席。(前の記事はこちら) 霊鷲山の頂上へ続く道と外輪山 ブッダゆかりの地ラージギル。漢字では「王舎城」と訳される。 ブッダの布教活動の拠点であったかつてのマガタ国の首 […]
*つむじかぜ468号より
2014年春の風スペシャル号 昨日からどうも花粉症のシーズンに私の目鼻は入ったみたいで、くしゃみが止まらず涙目が続いています。毎年ながらつらいですが、春が来るんだなと気がつく瞬間でもあります。 春からの企画ツアーをずらっ […]
ナマステ!中村です。 大雪の降った先週末、「ブッダの歩んだ道とインド博物館巡り」の旅から帰国しました。 パトナ博物館のターラー像 今回は、ブッダの聖地のうち、成道(悟り)の地ブッダガヤ、初転法輪(初めての説法)の地サール […]
*つむじかぜ467号より
今年4月からのツアー発表にあわせて製作しているパンフレットがまもなく完成です。スタッフがとってきた写真を選び、資料を集めてツアーの説明やモロッコの情報を文章にしていくのが私の仕事で、その文章や写真を東京本社の印刷デザイン […]
食べかけのてっさ 冬に美味しいものといえば、たくさんありますが、大阪で冬の味覚といえば「ふぐ」です。忘年会や新年会シーズンは、それなりのお値段ですが、うまく時期を選ぶと安くて美味しいふぐを食べることができます。湯引き、 […]
*つむじかぜ466号より
*つむじかぜ465号より
雪のレギスタン広場 IN サマルカンド 2013年の年末年始は添乗でウズベキスタンを訪れたのですが、めずらしく雪がふり、青の都サマルカンドも雪化粧となりました。ウズベキスタンは内陸性の気候のため、冷え込みますが、例年、年 […]