

ゴールデンウィークは奈良散策
今年のゴールデンウィークは添乗業務もなくお留守番組でした。 日本国内は連休休みの日本人とインバウンドが重なりどこも混んでいましたね。 そんな中、前半は大河ドラマで盛り上がっている京都・宇治へ、後半は地元の奈良で過ごしまし […]
今年のゴールデンウィークは添乗業務もなくお留守番組でした。 日本国内は連休休みの日本人とインバウンドが重なりどこも混んでいましたね。 そんな中、前半は大河ドラマで盛り上がっている京都・宇治へ、後半は地元の奈良で過ごしまし […]
春の志明院に弊社の人気講座「地質学の旅」で行ってきました。志明院は鴨川の源流の地とされ、今でこそ車でアクセスできる京都市内の一部とはいえ、上賀茂神社から京産大グランドを過ぎたあたりから車幅も狭くなり、少し前まではなかなか […]
ネパールの食といえばダルバート。ダルは豆、バートはご飯、基本はこの2つで、ここにおかずのタルカリや漬物のような箸休めの役割のアチャールなどがのります。初めて食べたのは約20年前のカトマンズで、現地のスタッフと一緒にローカ […]
4月から大阪支店に新入社員が入社しました。なんと大阪支店では14年ぶりの新入社員で、しかも先月大学を卒業したばかりの新卒スタッフです(風では大変珍しい)。昨夏にはモンゴル・ほしのいえの駐在員としての経験があるので、入社早 […]
ローマに行ってきました。紀元前4世紀にローマ時代の執政官がアッピウスが敷いたアッピア街道を歩いてローマの城内に入りました。ところどころ轍の残る石畳を踏みしめながら。最後木々の間から遠くに城壁が見えた時は、ちょっと歩いただ […]
ウズベキスタンのパンである「ナン」はインドのナンとは違って厚みがあり、もっちりした食感でベーグルにような食べ応えのあるタイプです。ウズベキスタンの各地では様々なナンがあり、中でも「サマルカンドナン」は、サマルカンド空港近 […]
2023年に大阪支店は南船場にオフィスを移転しました。(西梅田→新大阪→南船場) このあたりはオフィス街ということもあり、ランチスポットが無限にあり、ランチは外食派の私はランチタイムが毎日の楽しみとなっております。 近く […]
添乗中や出張先のスタッフからリアルタイムで届く写真や現地の情報。日本のオフィスに居ながら、(添乗員同行ツアーの場合は、お客様のお元気で過ごしている様子も見ることができ)各地域の今を見れて嬉しいものです。 一昨日は、ネパー […]
ギリシアに行ってきました。パルテノン神殿のあるギリシアです。久しぶりの欧米圏突入です。それもヘレニズム期を経て、神々の美しい肉体美を数々の彫刻に残した、あのギリシアです。 アクロポリスの丘の麓を散策していたとき、こんなも […]
旅先で気になるトイレ事情。移動距離の長いウズベキスタンでは、皆様からよくご質問いただくポイントです。長距離移動時のトイレ、ホテル、列車移動時などウズベキスタンのトイレ事情についてレポートです。 風のウズベキスタン・インフ […]
なにわ日記、お久しぶりの投稿です。しばらく風を離れておりましたが、この2月からまた大阪支店に戻って参りました。 私個人的には、生活拠点を奈良市内のならまちに移しました。 ならまちは東大寺や奈良公園がある場所から、少し南に […]
風の取り扱い地域でいうと、モンゴル、中国、中央アジア方面、モロッコなどでよく食べられている羊。宗教上の食の制限もあまりなく、世界的にみると牛肉や豚肉よりも食べられているようです。香辛料たっぷりかけた串焼きや、塩で茹でただ […]