

シルクロードだより 第60便 石人@キルギス
今週は中央アジア、天山山脈の山中にある国キルギスからの写真です。 キルギスは、7世紀、玄奘三蔵も天山越えで通ったと言われ、天竺に経典を求める道中、当時の突厥の王に会見したとの記録もあります。写真は、その場所に比定されてい […]
今週は中央アジア、天山山脈の山中にある国キルギスからの写真です。 キルギスは、7世紀、玄奘三蔵も天山越えで通ったと言われ、天竺に経典を求める道中、当時の突厥の王に会見したとの記録もあります。写真は、その場所に比定されてい […]
今週は中国のシルクロードから写真と動画が届きました。 新疆最奥の地にある新名所「盤龍古道」だそうです。 カシュガルからパキスタンに向かう途中、少し道をそれたところで壮絶な山越えルートがあるという。 それがここ盤龍古道。 […]
シルクロードは文化を伝える道。その名の通り、「絹(シルク)」を求めて商人や為政者たちか行き交った道は、かつて仏教文化、ゾロアスター教、キリスト教(景教)、イスラム教、製紙技術などを伝える貴重な道でした。 そんなことを思い […]
アゼルバイジャンに行ってきました。もとい、アゼルバイジャン館に行ってきました。@万博です。観光局主催のセミナーがあり参加してきました。 アゼルバイジャン館は、北京オリンピックの鳥の巣会場を思わせつつも、曲線を優美に使った […]
今週はジョージアのトゥシェティから写真が届きました。この村は秋になると、人々は家畜を連れて山麓まで下山するそうです。短い夏を山全体が謳歌してるように見えます。 放牧中の羊の群れ 伝統家屋と花 個性的な山の木々   […]
今週は、中国新疆から写真が届きました。 中国には何か所かヤルダン地形と言われる「風化・浸食による景勝地」がありますが、今回はそのひとつ「魔鬼城」と呼ばれる場所の写真です。ウルムチから約500㎞離れていて、最寄りの町カラマ […]
今週は、シルクロードの国のひとつキルギスに来ている私からお送りします。 私は今キルギスのイシククル湖湖畔のユルタキャンプに泊まっています。昨日まで4日間バルスコン谷を馬で旅してました。以前、このコーナーでも紹介した、「キ […]
今週もアルメニアA氏から写真が届きました。 とは言ってもアルメニアの写真ではありません。箱根の写真でした。 実は先週アルメニアのツアー説明会があったので、その準備も兼ねて、色々アルメニアについて調べていました。 アルメニ […]
今週は、アルメニアから写真ではなく、実物が届きました。 キーホルダーです。 材質は黒曜石(オプシディアン)。火山岩の一種で、マグマが急冷されてできた天然ガラスのことで、黒曜石といいながら、碧っぽいものや赤っぽいものもある […]
今週もA氏からアルメニアから1枚の写真が送られてきました。 アルメニアと言えば、ワインの名産地であり、ワイン発祥の地(候補地の1つ)で、古代からワインの痕跡の残る国です。 首都エレヴァンの1枚、先週末の金土日に行われたワ […]
今週もA氏からアルメニアから写真が届きました。 前回私が勘違いした「ロンギヌスの槍」(キリストが磔になったとき、その死を確認するために脇腹を刺した槍で、その持ち主の名を冠してロンギヌスの槍と呼ばれる)の先だそうです。「ロ […]
今週はアルメニアから写真が届きました。 私「これは、何ですか?これが噂のロンギヌスの槍ですか?」 A氏「違います。これは『鉄のアショット王』の異名を持つ9世紀、王として、将軍として活躍したアルメニアの王様が掲げて戦った十 […]