去る、8月28日(木)、上記の、シルクロード仏教美術史研究家・中野照男先生に学ぶ「【無料お試し講座】西域(シルクロード)に魅せられた探検家たち -西域探検の光と影-が開講されました。
10月から始まる本編のプロローグ版ということで、その導入的なお話をいただきました。
20世紀のはじめ、日本や西欧各国が、競って探検隊を中国シルクロードや中央アジアに派遣、多くの考古学的な成果を上げるとともに、多くの石窟壁画の断片を自国に持ち帰りました。
※10月からの本編では、その各探検隊の具体的な実績(持ち帰った断片の価値)などを紹介していただく予定です。
しかし、貴重な研究資料として、是とされる点もありながら、本来あるべき場所から持ち去ることに、現在は「負」の観点も指摘されていることも、忘れないでほしい、という点をお話いただきました。
話は、その剥ぎ取り方法から、その後の保存・修復の技術的な話題にまでおよび、とうてい1時間では収まり切れない内容を、要点に絞って精力的に解説いただきました。
いずれ、機会があれば、それらの技術的なお話もしていただけることを期待しつつも、今回は、10月からのテーマである各探検隊の紹介部分を、ハイライトにまとめてみました。
単回でのお申込はもちろん、少しお得な全5回一括申込もございます。質問なども積極的に受けてくださる貴重な講義です。シルクロードへの旅を検討中の方も、夢のシルクロードを机上だけでも楽しみたい方も、ぜひご参加下さい。見逃し配信も来年3月まで実施予定です。
《講座日程》は下記の通りです。
①10月09日(木) 日本・大谷探検隊と、西域コレクションのゆくえ
②11月13日(木) ドイツ・トルファン探検隊の足跡 ー戦火に消えた宝物
③12月11日(木) イギリス隊スタイン、泥棒という汚名を一身に着た、誠実な考古学者
④01月15日(木) フランス隊ペリオ
ー義和団事件の英雄、探検家、コレージュ・ド・フランス教授
⑤02月12日(木) ロシア隊とエルミタージュ美術館の西域コレクション
※毎回19:30~21:00
10/9(木)スタート!
シルクロードをもっと知りたい方へ