今ではなかなか見られなくなってしまった、天然のスズムシを中心に、クツワムシ、ミツカドコオロギ、カンタン、アオマツムシなど夜の鳴く虫を観察します。
野外でなかなか姿を見ることが出来ないスズムシは特別な方法で誘き出して観察します。
種類によって鳴き声が異なることはもちろん、微妙に生息環境が異なる点にも注目しながら草地、樹林などそれぞれの環境に棲み分けている様子を観察します。
明るいうちに観察ポイントを軽く下見して夜の本番に備え、近くにある飲食施設「めんようの里」で各自腹ごしらえの後、ゆっくりと鳴き声を楽しみながら声の主を探しにいきます。
鳴き声を聴いただけで虫の名前が分かると夜の散歩がいっそう楽しくなりますよ。
秦野駅集合後、路線バスで移動(各自負担180円程)。まずは周辺の観察とスズムシのいそうな場所を下見。いったん近くの飲食施設で夕食(各自負担)の後、観察開始。観察終了後、徒歩で秦野駅に向かい解散。