【開講記】海水なんか飲んで大丈夫!? 大磯海岸に集まるアオバト
海水なんか飲んで大丈夫!? 大磯海岸の岩礁に集まるアオバト 9/5(土)岩礁に来るアオバトに会いに行こう! 大磯海岸 大磯といえばロングビーチの世代ですが、今回はアオバトです。大磯駅に降り立つと、まだまだ海水浴シーズンの […]
海水なんか飲んで大丈夫!? 大磯海岸の岩礁に集まるアオバト 9/5(土)岩礁に来るアオバトに会いに行こう! 大磯海岸 大磯といえばロングビーチの世代ですが、今回はアオバトです。大磯駅に降り立つと、まだまだ海水浴シーズンの […]
夏の高所で暮らす鳥達はどうしているのか? 高所で色とりどりの小鳥たち 7/18(土)夏の富士山・奥庭 連日の猛暑日なんて当たり前!の都会から逃れて標高約2,300mの富士山・奥庭でのバードウォッチングです。この時期の奥庭 […]
多摩川のツバメの塒はどうなっているか?今回は秘密のポイントも! 7/18(土)壮観ツバメの大群!塒(ねぐら)を観察しよう 多摩川バードウォッチング 今回の参加者は2名。少人数ならばと早めに集合してアオバズクとツミの観察で […]
ブッポウソウはいるのか!? 保護をがんばっている長野県・天龍村へ7/4(土)ブッポウソウに会いに行こう 長野・天龍村 今回は中央道をぐるりと回って、静岡県の手前の天龍村まで行くという大遠征の日帰りバスツアーです。少しでも […]
鳥日和は初夏を迎える富士山麓へ。てっぺん好きな鳥達はいるのか?6/21(日)初夏の富士山麓草原 不安定な梅雨時期の天候で降水確率も変動性です。鳥観察は曇っているくらいがちょうどいいじゃないかと日帰りバスツアー催行決定です […]
ミシュラン3星級の出会いはあるのか? 新緑の高尾山に集まる野鳥たち6/7(日)オオルリ、クロツグミの美声を! 高尾山バードウォッチング この春にリニューアルした高尾山口駅前は朝から賑わっています。何しろ年間260万人が訪 […]
夏鳥達は無事に帰ってきたのか? 5/10(日)お帰り夏鳥達、北本自然観察公園 川沿い・海沿いが多かった鳥日和、今回は珍しく関東平野を北上して埼玉・北本自然観察公園を目指します。北本駅からしばしバスに揺られ、公園前でバスを […]
前日までの降水確率に一喜一憂しながら半ば強行催行。多少の雨が降ってもご愛嬌ということで。小田急・片瀬江ノ島駅を出ると、早速います&います「ピーヒョロロロロ」とトビが旋回中です。
この日が見ごろ!ハナネコノメ 平日だというのに高尾駅北口から出発するバスは超満員。そのほとんどが日影沢林道周辺の早春植物観察の方々だったようです。これが週末だったらと思うと恐ろしい。。。期待通り、ハナネコノメはちょうど見 […]
いつもより少し早めに調布駅に集合して、バスで深大寺へ向かいます。お店も開いていないので、まだ人も少なくて静かに観察開始です。
今回は数ある高尾山へのルートの中でも比較的マイナーな北側の日影から登り、南側との生態の違いも観察します。昨年秋から齋藤さんの高尾山シリーズが始まり、プライベートも入れると高尾山はここ半年で十数回目です。通ったなー。 週末 […]
都内でもかなり大きい部類に入る葛飾区の水元公園。JR金町駅に集合後バスで公園に向かいますが、大きな公園だけあって公園沿いにいくつもバス停があります。これなら観察中にリタイヤしても自力で帰れますね。公園北西部の大場川方面か […]