

【開講記】雨の中でも人気者が観察できました 多摩森林科学園
講座名:6/9(日)オオルリやキビタキを探そう 多摩森林科学園 曇りの予報が朝から雨。これでは鳥の姿も少ないだろうと予想しながら多摩森林科学園へ向かいます。森の科学館裏にある池でモリアオガエルの卵を観察して散策路へ。 観 […]
講座名:6/9(日)オオルリやキビタキを探そう 多摩森林科学園 曇りの予報が朝から雨。これでは鳥の姿も少ないだろうと予想しながら多摩森林科学園へ向かいます。森の科学館裏にある池でモリアオガエルの卵を観察して散策路へ。 観 […]
講座名:3/9(土)春の海浜公園 葛西臨海公園 快晴&風弱めの葛西臨海公園。日差しはすっかり春です。 園内を歩き進めるとオナガが集団で樹に止まっています。尾の裏をゆっくり観察できるので、オナガの尾は長さの違う羽で構成され […]
ツアー名:3/2(土)冬の神栖・銚子 海ガモとカモメ・タカ類 銚子へのバスツアー、新車のようなバスで向かっていましたが、エンジンの調子が悪いようです。 途中でバスを停めて、我々は近くの池で野鳥観察。ミコアイサがたくさん浮 […]
ツアー名:2/23(土)冬の山中湖 オオマシコ・レンジャクに期待 八王子から渋滞もなく1時間ちょっとで山中湖へ。この日、2月23日はフジサンの日。心配された雨もなく快晴の中、富士山もくっきりです。 まずは湖畔でエサ待ちの […]
ツアー名:2/17(日)都市公園と河川の冬鳥 武蔵野公園&野川 まだまだ寒い2月の東京都。まずは武蔵野公園から観察開始です。公園の入り口付近ではエナガが巣材を運んでいます。繁殖&子育ての時期も近づいてきましたね。 観察風 […]
ツアー名:2/2(土)オオワシに期待 冬の諏訪湖 快晴の中央道からは富士山や南アルプス、八ヶ岳が映えます。 まずは諏訪湖近くの高台から観察開始です。途中から車両通行止めなので除雪されておらず、最近降った雪がそのまま残って […]
講座名:1/26(土)雑木林の冬鳥を探す 小宮公園 冬晴れの八王子。遠くに富士山も見えます。まずは浅川沿いを観察。ダイサギやアオサギがいます。ホオジロやツグミが川沿いの樹にやってきました。対岸ではカワセミが川にダイブして […]
ツアー名:1/12(土)冬の渡良瀬遊水地 タカ類に期待 今回は東北本線の古河駅集合。電車の時間は少々長いですが、集合時間はゆっくりめ。着いてしまえば渡良瀬遊水地はすぐそこ。 大型車が入れないようにゲートが設置してある渡良 […]
講座名:1/6(日)冬の雑木林と湖の野鳥 狭山丘陵 お正月気分が残る新年早々、狭山公園の南側の森から観察開始です。樹の上にシジュウカラがいます。樹をつつく音がするので、よく探してみるとコゲラが樹の中の虫を探しています。 […]
ツアー名:12/23(日)冬の渡良瀬遊水地 タカ類に期待 冬の渡良瀬、毎年厳しい寒さの中での観察ですが、今回は比較的暖かいようです。鳥見に影響はあるのか? 観察風景
ツアー名:12/15(土)静岡・富士山麓 冬鳥に出会う 東京は快晴の朝。東名高速からは白く輝く富士山が見えます。 駐車場に到着するとすっかり曇り。標高も600m以上あるのでけっこうな寒さです。観察を開始すると早速アトリが […]
講座名:12/8(土)はやにえを探して冬鳥観察 多摩川中流 12月になっても暖かい日が続いていましたが、ようやく冬らしい朝になってきました。紅葉は終わりつつありますが、落葉は例年より進んでいません。 モズの「はやにえ」は […]