

【開講記】 5/1(土)地味で見分けにくいシギ・チドリをじっくり観察 谷津干潟
講座名:5/1 お昼からゆっくりシギ・チドリ類を観察 谷津干潟 地味で見分けがつきにくいし、近くにいなくて動き回るしで、撮影しにくくなんだか人気がなさそうなシギ・チドリたち。今回は満潮から干潮へ、谷津干潟に集まってくるシ […]
講座名:5/1 お昼からゆっくりシギ・チドリ類を観察 谷津干潟 地味で見分けがつきにくいし、近くにいなくて動き回るしで、撮影しにくくなんだか人気がなさそうなシギ・チドリたち。今回は満潮から干潮へ、谷津干潟に集まってくるシ […]
講座名:4/24 都市公園で渡り途中の小鳥を探す 葛飾・水元公園 都内で一番大きな水元公園。一週間前のテレビ東京『出没!アド街ック天国』は水元公園だったので、多くの人出が見込まれます。 観察風景 公園北側の大場川から園内 […]
講座名:4/4 野川沿いに春の武蔵野を巡る 野川公園・武蔵野の森公園 新緑が美しい季節になってきました。今回は野川流れる野川公園から、調布飛行場のある武蔵野の森公園を巡ります。 この鳥はなに? シジュウカラの声があちこち […]
講座名:4/1 干潟のシギ・チドリを観察 船橋 三番瀬 干潮の三番瀬で鳥たちとの距離は遠くなりますが、干潟で生活する生き物たちを観察します。春休み中ですが、平日で人が少ないうえに風も弱く、数日続いていた黄砂の影響も少なく […]
講座名:12/26 猛禽類と海鳥、樹林の鳥 葛西臨海公園・葛西海浜公園 快晴&風も穏やかで絶好のバードウォッチング日和です。まずは渚橋の開門に合わせて西なぎさへ向かいます。 シロチドリが飛んできました。ハマシギの群れが波 […]
バードウォッチングスキルを上げるために、最新の双眼鏡と年パスを持って新宿御苑に通うもいまいち成果が出ていないことを痛感する今日この頃。さらなる鳥見スキル向上のため、講座前のガイドさんの下見にも同行することにしました。 最 […]
講座名:12/13(日)初心者も大歓迎 練馬 石神井公園 今回は武蔵野三大遊水地の一つ、石神井池と三宝寺池がある石神井公園へ。快晴の中、大きな池がある都会の公園は気持ちいいですね。今年は台風が直撃していないおかげか、紅葉 […]
講座名:11/21(土)都市公園でカワセミやエナガを探そう 井の頭恩賜公園 吉祥寺駅に集合して井の頭公園へ向かいます。風は強いですが、快晴で観察日和です。 井の頭公園 まずは井の頭池で水鳥を観察します。井の頭池は数年前に […]
講座名:9/6(日)アオバトに会いに行く 大磯海岸 遠くの東シナ海では猛烈な台風10号が北上中。強力すぎて関東にも影響が出ています。都心の早朝は強い雨でしたが、湘南の海岸は晴れてきました。大磯駅から空を見上げると数は少な […]
緊急事態宣言や東京アラートは解除となりましたが、まだまだ油断ならない日々が続いています。ウィルス感染拡大の震源地とやり玉に挙げられている歌舞伎町の近くに住んでいる者としては全然安心できません。がんばって新宿STAY HO […]
副業は始めずに新宿の繁華街でSTAY HOME中です。休業中は近所にある新宿御苑の年間パスポートを手に入れて、毎日散歩して御苑マスターになろうと思っていましたが、臨時閉園になってしまい残念です。新宿が騒がしくて住みやすく […]
講座名:2/9(土)雑木林の冬鳥を探す 小宮公園 冬晴れで、遠くの富士山もよく見えます。小宮公園に入る前に浅川沿いを観察。近くの枝にはホオジロが止まっています。川の中ではコサギがいます。その後ダイサギもやってきました。 […]