通勤電車で、都会の台所 東京湾の漁師町へゆけ
文●眞鍋 じゅんこ 写真●鴇田 康則 羽田沖のアサリ漁 すぐ頭の上を旅客機がぐんぐん高度を下げて、次々に羽田空港に着陸。周りはぐるりとビル群や工場地帯。初めて見た人はきっと仰天する。 「えっ そんな所で漁をするの?」 そ […]
文●眞鍋 じゅんこ 写真●鴇田 康則 羽田沖のアサリ漁 すぐ頭の上を旅客機がぐんぐん高度を下げて、次々に羽田空港に着陸。周りはぐるりとビル群や工場地帯。初めて見た人はきっと仰天する。 「えっ そんな所で漁をするの?」 そ […]
小川 康の 『ヒマラヤの宝探し 〜チベットの高山植物と薬草たち〜』 桑の実 ふとしたことから神の国に紛れ込んでしまった千尋。突然、体が透明になりはじめ、いまにも消えそうになったとき、ハクという男が助けてくれた。「この丸薬 […]
ワールドカップ、日本アウェー初勝利! 素晴らしいの一言である。
小川 康の 『ヒマラヤの宝探し 〜チベットの高山植物と薬草たち〜』 アムチ薬房の畑のチャワ(当帰) 越中富山の配置薬業をはじめて1年が経過した。もともと薬剤師であったとはいえ、生まれてはじめての自営業は右も左も分からない […]
鷹匠の家にホームステイ ウルギーはアルタイ山脈やロシア国境も近い ウランバートルの西方約1,300km、時差(1時間)があるほど離れているモンゴル最西端の県バヤンウルギー。ここには、騎馬民族の末裔・カザフ族が伝統を守りな […]
昔、図鑑で見て以来、いちどは見てみたいと思った虫のひとつにナナフシがいた。結局、子供の頃は一度も見ることはなかったのだが、ここ数年はなぜか見かけることが多い。 先日の朝も薔薇の葉っぱの上に
小川 康の 『ヒマラヤの宝探し 〜チベットの高山植物と薬草たち〜』 ネチュン寺での読経風景 5月2日からのダラムサラ・ツアー中、声明を聴きたいというお客さんのご要望にお応えして夕方の6時半から始まるネチュン寺の読経に参列 […]
小川 康の 『ヒマラヤの宝探し 〜チベットの高山植物と薬草たち〜』 眼の前で一本の鉄棒が瞬く間に葉っぱのペンダントに生まれ変わっていく。「鉄ってねー、柔らかいんだよ。ほら、もうフニャフニャになったでしょ」軽妙なトークを交 […]
小川 康の 『ヒマラヤの宝探し 〜チベットの高山植物と薬草たち〜』 ブータン伝統医学院で行われた講演会にて 小学生4年生のとき社会科の授業中、世界地図を指差しながら「おい、みんな見ろよ。ブータンて変な名前の国があるぞ」と […]
小川 康の 『ヒマラヤの宝探し 〜チベットの高山植物と薬草たち〜』 アムチ合同会議の休憩時間 『シュクドゥ・アムチ・タラ・ション/ギューシ・アムチ・ニンマ・ラ・ドゥ』 (意:世襲アムチは馬に乗って先に進んでいき、教典アム […]
小川 康の 『ヒマラヤの宝探し 〜チベットの高山植物と薬草たち〜』 甘露五味浴 2010年3月2日、「ダライ・ラマ法王ティーチングツアー」のお客さんたちを見送ると、僕は早速、昔働いていた病院で研修をはじめた。改めて脈診や […]
初めてのアドベンチャーに挑戦 海と山が近く、魅力的なフィールドだらけのニュージーランド。この「アウトドア天国」で、様々なアウトドア・アクティビティを自分の体力、経験に合った形で体験してみませんか? 風カルチャークラブの新 […]