

第83回●ダルハウジー ~もう一つのチベット街~
小川 康の 『ヒマラヤの宝探し 〜チベットの高山植物と薬草たち〜』 ダルハウジーの学校 9月27日、チャンバを後にすると、バスで2時間離れた街、ダルハウジーを目指した。ここにも亡命チベット人の居住区があるというので、一度 […]
小川 康の 『ヒマラヤの宝探し 〜チベットの高山植物と薬草たち〜』 ダルハウジーの学校 9月27日、チャンバを後にすると、バスで2時間離れた街、ダルハウジーを目指した。ここにも亡命チベット人の居住区があるというので、一度 […]
小川 康の 『ヒマラヤの宝探し 〜チベットの高山植物と薬草たち〜』 テルカドジェ 日本名・ハブ茶 小諸高原での薬草観察会を終えると、今度は会場を屋内に移しMy薬草茶講座が始まる。机の上に並べられた20種類の薬草。小諸高原 […]
小川 康の 『ヒマラヤの宝探し 〜チベットの高山植物と薬草たち〜』 ダラムサラから眺めるダウラール山脈 ダラムサラで暮らした10年間、毎日、西ヒマラヤにあたるダウラール山脈を眺めて過ごしていた。朝、外に出るとまず山が見え […]
久しぶりに昼休みの時間に中野ブロードウェイの古本屋をパトロールしていたら、『自転車の本』なるタイトルが目に飛び込んできました。中身もろくに確かめもせずに衝動買い。いまだ、中身を良く読んでないのですが、とにかく面白そうなの […]
先日、香港政府観光局に資料を探しに行った際に、面白い本が紹介されていました。「香港アルプス」というガイドブックで、大自然に囲まれた香港ハイキングガイドの決定版と書かれていました。 じつは、香港には整備された全長100km […]
小川 康の 『ヒマラヤの宝探し 〜チベットの高山植物と薬草たち〜』 ダラムサラにて開催された草野球大会 インド・ダラムサラの森の奥。近くにチベット僧の瞑想小屋もある神聖なグランドの脇に英語、ヒンディー語、日本語の文字で刻 […]
小川 康の 『ヒマラヤの宝探し 〜チベットの高山植物と薬草たち〜』 メンドゥブの様子 メンドゥブとは「メン(薬)ドゥブ(成就)」の意 お釈迦さま、仏法、僧侶に 菩提心を得るそのときまで、私は帰依いたします。 布施などの功 […]
ンゴティン(日本名:アキカラマツ) 小川 康の 『ヒマラヤの宝探し 〜チベットの高山植物と薬草たち〜』 さぞかし小さい頃から薬草に興味を持っていたのだろうと思われがちだが、実は23歳のときからだったと告白してしまうと自分 […]
小川 康の 『ヒマラヤの宝探し 〜チベットの高山植物と薬草たち〜』 ドマ ブータン薬草探検ツアーの3日目、いよいよナンビ・メンカンを訪れる日である。ナンビは仏教、メンカンは病院を意味しており、仏教病院すなわち伝統医学院と […]
小川 康の 『ヒマラヤの宝探し 〜チベットの高山植物と薬草たち〜』 ターキン 普段はのんびりしているが、実は走ると速いらしい。ティンプーの動物園にて撮影 風の旅行社の重要な命を受け、我々「風の薬草発見隊」は7月18日、薬 […]
今年のモンゴル自転車ツアー用に作ったTシャツが本日届きました。参加者の皆さんには出発当日に成田空港でお渡ししますので、どんなデザインかはそのときのお楽しみ… ということで、まだ内緒です。 色だけ写真でお見せします。
小川 康の 『ヒマラヤの宝探し 〜チベットの高山植物と薬草たち〜』 アムチ薬房裏の畑のチュツァ(ルバーブ) 小諸・アムチ薬房の裏の畑でルバーブ(タデ科)が大きな葉を広げた。「6月が採りごろよ」と知人に促されて真っ赤な茎を […]