営業日:月・木・金曜日(11:00〜17:00)
東京本社 03-3228-5173 /
大阪支店 06-6195-8043
新型コロナウイルス感染防止に向けた当社の取り組み
※休業日のお電話でのご連絡につきましては留守番電話にて承ります。営業日に折り返しご連絡いたします。
世界でも最も高い地点を走る青蔵鉄道
チベット仏教ゲルク派の開祖ツォンカパの生誕地に建てられた西寧郊外のタール寺(クンブム寺)
晴れていれば車窓からはニェンチェンタンラ峰の雄姿が(4月撮影)
青蔵鉄道の中でも温かいお食事がいただけます(一例)
列車の中でも出会いがあるかも知れません
ラサ駅に到着です。意外なほど(?)近代的です。
ラサの象徴「ポタラ宮」がお出迎え
ポタラ宮の入口までの階段は文字通り「心臓破り」。ゆっくりいきましょう
甜茶を飲みながらおしゃべりをする地元の人で溢れるお茶屋さん
観光の合間にお茶屋さんで休憩
ラサの人々の祈りの場・チャクポリ(薬王山)の裏にあるサンゲドゥング
チベット人になりきって五体投地にチャレンジ!
ノルブリンカで出会った巡礼者
民家でいただく家庭料理(イメージ)
民家ではチベットの民族衣装の試着も楽しめます
セラ寺の僧侶によるダイナミックな問答
チベットの宮廷料理「ギャコック」はラサ滞在中にご賞味下さい
トルコ石の様にエメラルドグリーンに輝くヤムドク湖
デプン寺のショトゥン祭でご開帳される巨大タンカ
世界でも最も高い地点を走る青蔵鉄道
出発日設定2020/04/29(水・祝)~2020/10/15(木)
旅行代金338,000円~428,000円
出発地東京・大阪・名古屋
POINT
- 世界最高所を走る高原列車、青蔵鉄道でラサへ。日本語ガイドも一緒に乗車して体調管理をお手伝いします
- 地元の人々が集うバザールや茶館、巡礼路などを訪れます
- 民家を訪れてチベットの家庭料理をご賞味頂きます
- 「トルコ石の湖」ヤムドク湖にも訪れます
- 西寧、ラサではチベット人ガイドがご案内します
- 4月29日(水)発はガンデン寺観光を加えた8日間の日程です
- 7月29日(水)発、8月15日(土)発、8月23日(日)発はお祭見学を加えた8日間の日程です。
詳細
<チベット人ガイドがご案内>
世界でも最も高い地点を走る高原鉄道。青海省の省都・西寧とチベット自治区の区都・ラサ間の全長2,000 kmを約21時間で結びます。車中では何処までも続く大草原や白い雪を被る高峰、碧く輝く湖などダイナミックな景観を満喫。日本語ガイドも鉄道に乗車し、車内生活と高度順応をサポートします。
ラサでは、主な観光地の他、旧市街を散策したり、茶館でお茶を飲んだり、巡礼路を歩いたり、民家を訪問したり、「本当のチベット」に触れるためのコダワリが満載です。「トルコ石の湖」ヤムドク湖にも訪れます。短期間で青蔵鉄道とチベットを訪ねる人気コースです。
※4月29日発はガンデン寺観光を加えた8日間、7月29日発(セタン祭)、8月15日発(ショトゥン祭)、8月23日発(イェルパ・ツェチュ祭)はラサ近郊で開かれるお祭にあわせて1日加えた8日間のツアーとなります。
関連読み物
添乗報告記●「トルコ石の湖」ヤムドク湖も訪れる 青蔵鉄道で行く 遙かなる聖都ラサ7日間(2019年4月)
【特集】風の高山病対策 ~チベットを元気に旅する秘訣あり~
日付 |
スケジュール |
食事 |
宿泊 |
1日目 |
東京・大阪・名古屋 乗継 西寧
東京(羽田または成田)、大阪(関西)、名古屋(中部)を出発。中国各地で乗り継いで青海省の省都・西寧(2,250m)ヘ。到着後、ガイドとともにホテルへ。
|
|
ホテル
|
2日目 |
西寧 <青蔵鉄道乗車>
午前:ゲルク派開祖の生誕地に建つタール寺を訪れます。
午後または夜:ガイドとともに青蔵鉄道に乗車し、ラサを目指します。1等寝台(=軟臥)を利用します。(走行=約21時間)(<夜の列車の場合>午後:青海蔵文化博物館、水井巷市場などを訪れます)
|
|
寝台車
|
3日目 |
<青蔵鉄道乗車>ラサ
終日:青蔵鉄道より青蔵高原の景色を車窓見学。崑崙山脈、野生動物の宝庫「ココシリ自然保護区」、長江の源流「沱沱河」、世界で最も高い鉄道駅「タングラ峠」、巨大なツォナ湖、ニェンチェンタンラ山などを通過します。(走行=約21時間)
午後または夜:チベットの都ラサ(3,658m)到着。
(午後着の場合は、巡礼路バルコルを散策します)
|
|
ホテル
|
4日目 |
ラサ
午前:天空の宮殿・ポタラ宮を観光。
午後:チベット仏教の「総本山」ジョカン寺を見学します。
|
|
ホテル
|
5日目 |
ラサ
午前:巡礼者で賑わうサンゲ・ドゥングを参拝後、ダライ・ラマの夏の離宮ノルブリンカへ。昼食は民家でバター茶やツァンパ、シャムデなどチベット家庭料理をご賞味ください。(メニューは変更する場合があります)
午後:河口慧海、多田等観が学んだ問答の寺・セラ寺を訪れます。
|
|
ホテル
|
6日目 |
ラサヤムドク湖ラサ空港 成都
4/29(水)発・・・終日:4,000mの「丘」に建つゲルク派の総本山ガンデン寺へ。
7/29(水)発・・・終日:ガンデン寺の「セタン祭」を見学します。
8/15(土)発・・・終日:ラサ・デプン寺の「ショトゥン祭」を見学します。
8/23(日)発・・・終日:ダク・イェルパの「ツェチュ祭」を見学します。
=================================================
<8日間ツアーでは7日目、その他のツアーでは6日目>
午前:車でカンパラ峠(4,749m)を越えて「トルコ石の湖」ヤムドク湖へ。湖畔を散策後、ラサ・ゴンカル空港へ。(走行=約3時間半)
午後:空路、成都へ。
夜:成都到着後、ガイドとともにホテルへ。
|
|
ホテル
|
7日目 |
成都乗継地東京・大阪・名古屋
<8日間ツアーでは8日目>
午前:空路、中国各地で乗り継いで帰国の途へ。
東京(羽田または成田)、大阪(関西)、名古屋(中部)着(直行便を利用する場合があります)
|
|
|
出発日 |
旅行代金 |
出発地 |
催行状況 他 |
2020/04/29(水・祝) |
¥398,000 |
東京・大阪・名古屋 |
終了 ※ガンデン寺も訪れる8日間
|
2020/05/21(木) |
¥338,000 |
東京・大阪・名古屋 |
終了 |
2020/06/18(木) |
¥338,000 |
東京・大阪・名古屋 |
終了 |
2020/07/29(水) |
¥368,000 |
東京・大阪・名古屋 |
終了 ※セタン祭も訪れる8日間
|
2020/08/15(土) |
¥428,000 |
東京・大阪・名古屋 |
終了 ※ショトゥン祭も訪れる8日間
|
2020/08/23(日) |
¥368,000 |
東京・大阪・名古屋 |
終了 ※イェルパ・ツェチュ祭も訪れる8日間
|
2020/09/17(木) |
¥348,000 |
東京・大阪・名古屋 |
募集中 |
2020/10/15(木) |
¥338,000 |
東京・大阪・名古屋 |
募集中 |
最少催行人員 |
4名
(定員16名)
|
添乗員 |
添乗員は同行しません。現地係員がご案内します。 但し参加者が10名以上の場合は添乗員が同行
|
利用予定航空会社 |
中国国際航空、中国東方航空、中国南方航空 |
利用予定ホテル |
【西寧】神旺大酒店、青海匯通酒店、建銀賓館、青海賓館
【ラサ】シャンバラホテル、*タンカホテル、*ゴルカホテル、*タシチョタホテル、*デカンホテル、*ガンゲンホテル
【成都】銀河王朝大酒店、成都空港商務酒店、錦江賓館錦苑楼、岷山飯店
【列車】1等(軟臥)
*のホテルは浴室にバスタブがなく、シャワーのみの場合があります。
|
一人部屋追加代金 |
35,000円 ホテル泊 8/25発:8日間コースは42,000円
|
燃油特別付加運賃 (旅行代金に含まれません) |
目安 国際線5,000円(2019年11月01日) 【ご注意】燃油特別付加運賃及び空港諸税についてをご覧ください。
|
旅券(パスポート)の残存期間 |
入国時に残存期間が6ヶ月以上必要 |
各国空港税/査証 |
●空港税【事前徴収】
・日本国内空港税(羽田:2,710円、成田:2,660円、関西:3,100円、中部:2,970円)
・国際観光旅客税:1,000円
・中国出国税:90元(約1,400円)
・中国国内空港税:50元x2回(1560円)~50元x3回(2,340円)(2019/11/01現在)
●査証(ビザ)
中国査証は15日以内は不要 ※日本国籍以外の方は、査証(ビザ)が必要な国が異なりますので自国の大使館や入国管理局にご確認ください。
|
ビジネスクラス追加代金 |
100,000円~250,000円 |
その他 |
●注意点
※現在、ポタラ宮観光には入場制限があり、観光日、時間が変わる場合があります。
※復路成都での送迎は弊社の別ツアーのお客様と混載になる場合があります。
●高山病について
このコースは標高3,000mを超える高地に宿泊するため、高山病にかかる恐れがあります。幣社としても高山病対策には万全を期していますが、健康な方でも高度の影響を受けて体調を崩す場合があります。健康に不安がある方や持病のある方は必ず事前に医師にご相談ください。お申込時に健康に関するアンケート、海外旅行保険へのご加入をお願いしております。ご協力をお願いいたします。
●代金に含まれないもの
各国空港税、燃油特別付加運賃、査証代金、日程表に含まれない食事代、その他個人的な出費、クリーニング代など
●旅券(パスポート)
入国時に残存期間が6ヶ月以上必要
●査証(ビザ)
中国査証は15日以内は不要
※日本国籍以外の方は、査証(ビザ)が必要な国が異なりますので自国の大使館や入国管理局にご確認ください。●より詳細な条件はご旅行条件書(募集型企画旅行)をご確認ください。
・このご旅行は、日本語ガイドがご案内します。
・このご旅行は「早割90」の適用対象です。(ご出発日の前日から起算して90日前までのご成約で、ご旅行代金を10,000円割引いたします)
|
いってきました!
大変満足しているのですが、1点上げるとすれば、ラサのノブリンカのアチョラモの踊りが、実質見れなかったのが残念です。人混みが凄すぎて。少しその旨伝えておい
た方が期待を裏切らないかとも考えます。
・高地の海外旅行は初めてでしたが、日程に余裕があり無理なく楽しめました。
・ウズベキスタンからこちらのコースに変更しましたが快く対応していただきました。お手数おかけしました。
・クレジットカードでの支払いはお願いしなくても最初からできると便利だと思いました。
・帰国日の移動は乗り換え時の待ち時間が少ないとさらに良かったです。(前日に成都から北京まで移動してしていたら、もう少し楽だったかもしれません)
・お寺の中では、地元の方・中国の観光客で混んでいたり騒がしかったりで、ガイドの説明が聞けない時があったのが少し残念でした。
・規制があるのかもしれませんが、バルコル内の地図があると自由時間が有効に使えたかなと思います。
・思っていたよりもラサの街は他の中国の都市と似ていましたが、お祭やお寺の雰囲気はとても良く感動しました。
・他の参加者の方も良い方で安心しました。楽しかったです。
チベットでのガイドさんがいろんなことに精通されてたので、有意義でした。
楽しい旅で、メンバーにも恵まれ、無事に旅行を終えることが出来、満足しております。この旅行で得るものが多く、人生の大きな財産となりました。有難うございました。
旅の内容は十分です。ガイドもそれぞれ十分な知識があり、日本語も上手で、何も問題ありませんでした。しかし、大きな問題が、日本→中国のフライトです。なぜ、あんな時間帯のフライトを選択されたのか!?乗り継ぎできるフライトにあえて待ち時間の必要なフライトを選んだり、中国→ラサの電車では、寝台車でそれぞれ別の部屋利用、二段ベッドの全員上段、中国人のと相部屋で大変でした。夜中にトイレに行こうとも、下の中国人が階段を閉めてしまい、私はベッドから落ちてねんざしました。もう少し症状が重かったら病院に行くところでした。値段で案内せず、もう少し客の安全を考えてツアーを組んでください。
おかえりなさい!
往路の北京乗り継ぎ時間は6時間ほどありましたが、1本前の便は、乗継時間が1時間と短すぎて危険と判断しこのフライトになりました。復路は、ラサから北京へのフライトは遅延する事が多く、2年前から現在のフライトにしています。チベットはパーミッションの関係があり遅延が許されませんのでどうぞご理解ください。
青蔵鉄道ですが、なるべく2段ベットの下の方を取るように現地には要請しています。今回は手配が上手く申し訳ありませんでした。
最高の旅でした!ガイドさんや旅行のメンバーに恵まれ毎日楽しかったです。電車や街で交流したチベットの方々も優しくていい思い出ができました。旅行は高地に体が慣れるほど歩くように組んであったので無理がなく、ガイドさんのお話で知っていくチベットは不思議で魅力的でした。
ショトン祭は雨が降り過酷でしたが素晴らしい景色が見れました、忘れません。電車の車窓も飽きずに1日眺めていました、普段はできない贅沢な時間でした。いろいろ融通が聞いてもらえるのも少人数ならではだと思いました。風の旅行社さんで行って良かったです!本当にありがとうございました。
参加を決めたのはツアーの1か月前と直前でしたが、皆様のサポートのおかげで準備ができて楽しい旅ができました。
ほかの参加者の方々も良い方々で、素敵な思い出ができました。また、ツアーに向けてスタッフの方に教えていただいた 本や映画がとてもよく、事前に調べておいたお陰で、チベットの文化、社会的背景、宗教などをより深く理解ができました。 ありがとうございました。
*スケジュールについて
行きの北京での乗り継ぎ時間が長すぎました。関空の集合時間が早いのも厳しかったです。
青蔵鉄道の時間帯について: 14時発、11時着でしたが、1日目はあまり見所が多くなく、最高地点やココシリ草原が真夜中だったのが残念でした。日没が遅い時期ですので、夜発、夕方着のほうがよかったかと思います。
ラサでの滞在については満足しています。
観光スケジュールに余裕があり、高山病にもかからず、楽しい4日間でした。
添乗員(現地ガイド)がとても優しかった。
特に、Aさん、Bさんがとても親切な対応に感謝!
・西寧からの出発時間を夜(21:00頃)にした方が良かったのでは…と思う。ココシリ自然保護区、タンブラ峠など青蔵鉄道5つの世界一が、夜中になり見えなかったのが残念に思いました。青海湖とか、見どころへ行って、夜の出発に調整する。
・ホテル(上記、シャワ-のこと以外は)、ガイドも良かったと思います。特に周措さんロサンさんは、好感が持てました。
・食事に関しては、チベット料理、民家での家庭料理は、興味があり、良かったと思います。
<良かった点>
・高山病になりませんでした。青蔵鉄道で一緒になった別ツアーの方とチベットで再会したのですが、6人のツアー中、3人が高山病にかかり、医師を呼んで1人あたり4万円かかったそうです。少し気分が悪くなられた方もいらっしゃいましたが、無事、全ての行程をこなすことが出来たのは、風の旅行者様のよく練られた行程と、ガイドの方々の御配慮(毎回オキシメーターで血中酸素濃度を測られたり、皆の体調に合わせて休憩を入れてくださったりしました)によるものだと存じます。
・ガイドさんが素晴らしかったです。チベット人で、現地の事に明るく、説明も御親切にしていただけました。
また、拉薩担当のガイドさんには、指定されたポタラ宮の訪問時間や現地の天候を考慮し、日程を再調整していただきました。御案内いただいたトイレもきれいでお金のかからないところでした(ニーハオトイレや青空トイレを想定していました)。
・現地の素晴らしさはもう、言うまでもありません。一言で言うと、美しかったです。
もっと見る
チベットのいってきました一覧へ