

第80回●ベースボール ~草医学バンザイ!~
小川 康の 『ヒマラヤの宝探し 〜チベットの高山植物と薬草たち〜』 ダラムサラにて開催された草野球大会 インド・ダラムサラの森の奥。近くにチベット僧の瞑想小屋もある神聖なグランドの脇に英語、ヒンディー語、日本語の文字で刻 […]
小川 康の 『ヒマラヤの宝探し 〜チベットの高山植物と薬草たち〜』 ダラムサラにて開催された草野球大会 インド・ダラムサラの森の奥。近くにチベット僧の瞑想小屋もある神聖なグランドの脇に英語、ヒンディー語、日本語の文字で刻 […]
今日はみっつ、小さな話を。
小川 康の 『ヒマラヤの宝探し 〜チベットの高山植物と薬草たち〜』 メンドゥブの様子 メンドゥブとは「メン(薬)ドゥブ(成就)」の意 お釈迦さま、仏法、僧侶に 菩提心を得るそのときまで、私は帰依いたします。 布施などの功 […]
「ニョンパ(バ)」の深遠な秘密。
文・写真●田中真紀子(東京本社) デプン寺の大タンカ 周囲は人山の黒だかり チベット夏の風物詩といえば、デプン寺で開催される『ショトゥン祭』。別名「ヨーグルト祭」と呼ばれ、修行のため洞窟などにこもっていた僧侶達が修行期間 […]
八月末、香港の大学のある研究会に出席してきた。 その名は、「東アジアの賭博と遊戯」研究会。
ンゴティン(日本名:アキカラマツ) 小川 康の 『ヒマラヤの宝探し 〜チベットの高山植物と薬草たち〜』 さぞかし小さい頃から薬草に興味を持っていたのだろうと思われがちだが、実は23歳のときからだったと告白してしまうと自分 […]
どこかで書いたような気がするが、 国内外で行なわれている風のカルチャー講座、行ってみたいものばかりで困ってしまう。 いかんせん、普段はチベット・ラサ駐在の身・・。 いつも黙って指をくわえて見ているだけなのである。
小川 康の 『ヒマラヤの宝探し 〜チベットの高山植物と薬草たち〜』 ドマ ブータン薬草探検ツアーの3日目、いよいよナンビ・メンカンを訪れる日である。ナンビは仏教、メンカンは病院を意味しており、仏教病院すなわち伝統医学院と […]
とっても濃ゆ~い時間の流れていた、先週の「チベット達人ツアー」。 参加者のみなさま、おつかれさまでした。。 ツアー中の写真を、少しだけ、とりとめもなく。
難しそうで簡単、簡単そうで難しいチベット語。 チベット語は、日本語に慣れ親しんでいる者にとって、 親しみやすいと同時に、どこまでいっても疎遠を感じてしまう言語。
小川 康の 『ヒマラヤの宝探し 〜チベットの高山植物と薬草たち〜』 ターキン 普段はのんびりしているが、実は走ると速いらしい。ティンプーの動物園にて撮影 風の旅行社の重要な命を受け、我々「風の薬草発見隊」は7月18日、薬 […]