

第89回●ティマ ~ダラムサラの匂い~
小川 康の 『ヒマラヤの宝探し 〜チベットの高山植物と薬草たち〜』 燻香で煙るお寺・ダラムサラ 1999年1月12日、デリーから北へ500キロメート ル、朝霧で覆われたダラムサラにはじめて到着したときのこと。西ヒマラヤ・ […]
小川 康の 『ヒマラヤの宝探し 〜チベットの高山植物と薬草たち〜』 燻香で煙るお寺・ダラムサラ 1999年1月12日、デリーから北へ500キロメート ル、朝霧で覆われたダラムサラにはじめて到着したときのこと。西ヒマラヤ・ […]
小川 康の 『ヒマラヤの宝探し 〜チベットの高山植物と薬草たち〜』 トラックに薬草を積み込む 2005年夏、激しく揺れるトラックの荷台では重要な作戦会議が開かれていた。 「いいか、みんな。チェックポストの手前200mに、 […]
小川 康の 『ヒマラヤの宝探し 〜チベットの高山植物と薬草たち〜』 小さいころ、クラスのヒーローになれる条件は、喧嘩が強いか、足が速いか、面白いかであって残念ながら学問は一番ではなかった。勉強はできた方だったけれど、それ […]
小川 康の 『ヒマラヤの宝探し 〜チベットの高山植物と薬草たち〜』 2008年4月、チベット薬の秘法中の秘法とされるツォテルの練成が5年ぶりに行われていた。ツォテルとは水銀や金、銀、銅、珊瑚、トルコ石、などの鉱物を無毒化 […]
秘訣とは なくはないもの でもあらず あらずともやる 外語の「まねび」
小川 康の 『ヒマラヤの宝探し 〜チベットの高山植物と薬草たち〜』 ダラムサラのチベット図書館の前には大きなプラタナスの木が立っている。まだ僕がチベット語の初歩を学んでいたころのこと。1999年4月から通い始めた外国人向 […]
今日は、チベットの御守について少し書きたい。
占星術に関する仏画。 十二支、八卦が描かれている。 小川 康の 『ヒマラヤの宝探し 〜チベットの高山植物と薬草たち〜』 チベット人は迷ったことがあると「モ」と呼ばれるサイコロ占いを密教行者にお願いすることがある。たとえば […]
これまた、チベットと日本の不思議な縁の話である。
久しぶりのラサからの駐在日記! 今秋、日本に一時帰国していたため、長い間日記が滞ってしまった。
小川 康の 『ヒマラヤの宝探し 〜チベットの高山植物と薬草たち〜』 ダルハウジーの学校 9月27日、チャンバを後にすると、バスで2時間離れた街、ダルハウジーを目指した。ここにも亡命チベット人の居住区があるというので、一度 […]
小川 康の 『ヒマラヤの宝探し 〜チベットの高山植物と薬草たち〜』 テルカドジェ 日本名・ハブ茶 小諸高原での薬草観察会を終えると、今度は会場を屋内に移しMy薬草茶講座が始まる。机の上に並べられた20種類の薬草。小諸高原 […]