ワクチンの接種
英国で、夏の旅行予約が殺到しているというニュースをjiji.comが報じた。予約は、2021年の7月〜10月が大半で、年明けてから1/18までの2週間の予約は、英長距離バス会社ナショナル・エクスプレスでは、65歳以上につ […]
英国で、夏の旅行予約が殺到しているというニュースをjiji.comが報じた。予約は、2021年の7月〜10月が大半で、年明けてから1/18までの2週間の予約は、英長距離バス会社ナショナル・エクスプレスでは、65歳以上につ […]
今週火曜日(1/12)の『アナザーストーリーズ 運命の分岐点』(NHKBS1)では、「夢の海外旅行が実現した日」と題して海外旅行自由化が取り上げられた。私の大先輩もお二人登場すると事前に知ったのでテレビにかじりついて観た […]
新しい年を迎えました。本年もよろしくお願い致します。 2020年を振り返りますと、何をどう話してよいのか判りませんが、一人も欠けることなくスタッフ全員で新しい年を迎えることができたことを、まずは喜びたいと思います。私たち […]
コロナに明け暮れた2020年が終わろうとしている。世界を揺るがす大事件は、歴史の教科書の中だけのことだったはずだ。まさか、自分がその真っただ中に身を晒すことになるなどとは考えも及ばなかった。人間は、所詮、自分で経験したこ […]
先週、田舎に帰ろうとしたら「東京から弟が帰ってきて、もしコロナに感染したら村八分になる。商売もできなくなるから今はダメだ」と強く断られたので、以前から予定していた勝沼行きも、ご迷惑をかけてはいけないと思い断念しようと白百 […]
先週、新橋に2900円でPCR検査が受けられる検査センターが出来たと思ったら、今日から1980円でPCR検査が受けられる施設「SmartAmp Station“駅前検査”」が、東京駅前にオープンした。国立研究開発法人理化 […]
私の生家は、菓子屋なのに野菜を自給できるくらいの畑を持っていた。祖父の畑仕事の手伝いも結構やらされた。夏は、今日食べるキュウリやナスを、びくを腰に巻いて歩いて五分くらいの畑まで行って取ってくる。キュウリの形も太さもバラバ […]
酒類の販売には免許が要る。いわれてみれば当然である。風の縁shopで甲州ワインを扱おうと動き出したら、酒類販売業免許を取る必要があると指摘された。調べてみたら、なんと税務署に酒類指導官が設置されており指導官に相談して税務 […]
ここに来てワクチンの話が俄然進んできた。早ければ来年早々にも接種が始まるかもしれない。しかも、今回のmRNAを使った新しい技術は、ウィルスが変異しても遺伝子構造さえ判れば短期間で対応するワクチンができるという。コロナ禍が […]
第三波がやってきた。日に日に増えていく感染者数に、4月初めのようには驚かなくなったとはいえ、勢いは一段と増しているようだ。一喜一憂しても仕方がないが、海外旅行の扉も、国内の感染が収まっていることが前提であり心配である。 […]
私は、只々あきれるばかりだが、アメリカ大統領選挙を見ていると民主主義の意味が分からなくなってくる。正義とか公正とかいう大義も、我田引水で主張し合うなら、そもそも正義も公正も存在し得ない。私利とは本来離れたところに正義とか […]
2018年11月15日の本稿で、勝沼のワイナリーのことを取り上げた。あるワイナリーの社長さんが、日本ワインの規定が変わり、輸入ワインを混ぜると日本ワインとは名乗れなくなる。今、日本で取れる葡萄は一定量に限られているのに、 […]