りんごが泣くに
紅玉りんごのシーズンはもう終盤です。南信州中川村のりんご農園・六識園の高橋昭夫さんからは、「そんなに慌てずに今年は食すだけで、販売は来年でもいいのでは」と提案されましたが、折角のご縁を来年まで引き延ばしたくないという思い […]
紅玉りんごのシーズンはもう終盤です。南信州中川村のりんご農園・六識園の高橋昭夫さんからは、「そんなに慌てずに今年は食すだけで、販売は来年でもいいのでは」と提案されましたが、折角のご縁を来年まで引き延ばしたくないという思い […]
兄から、りんご農園・六識園(ろくしきえん)の高橋昭夫さんを紹介され、10/12の月曜日に電話でお話をしたら、翌日には5kgの紅玉りんご1箱が届いた。野球のボールを少し大きくしたくらいで22玉入っていて、思わず一つ取って水 […]
風の縁shopを6月に初めて4か月ほどが過ぎました。本当に多くの皆様にお買い頂き心より御礼申し上げます。 ネットでの販売は、レンタルで借りられる既存のシステムを使って意外と容易に始めることが出来ました。しかし、カートに入 […]
全世界の国々を対象に、在留資格をもった外国人などの入国を一日1000人限定ではあるが認めることになった。また、現在、外務省の危険度3(渡航は止めてください)を発出している159か国に関して、感染状況に応じて危険度2(不要 […]
歴史小説は、時として大きな誤解を生む。デフォルメが激しいからというより、著者が、自分が描きたい像にそぐわないものを省き、強調したいものだけを抜き出し、その上に創作を施すからだろう。小説だから当然ではあるが、描き出された歴 […]
音楽は好きだったから、高校生のころは、先輩から使い古しのフォークギターをもらい、コードだけ覚えて歌集をみては歌っていた。人前で弾けるほど上手くはなかったから、弾くのはもっぱら自分の部屋だけだった。「イムジン河」もそのころ […]
ささげの胡麻和え、とはいっても、東京でお目にかかるあの丸くて細長い“いんげん”とは違い、幅が1cm程度のもので私の郷里でいう“ささげ”を使う。43年前に上京したころの東京には、この“ささげ”は滅多に売っていなかったのでが […]
下記、9月3日のFNNプライムオンラインより引用。 新型コロナウイルスの影響で、全国の学校が一斉休校したあと、本格的に再開が始まった6月以降から8月末までの間に、1,166人の児童生徒に感染が確認されていたことがわかった […]
風の縁shop第5弾、東秩父村5種の手づくりギフトセットの販売を先週始めたところ、11セットもお買い上げいただきました。心から御礼申し上げます。 東秩父村には鉄道がありません。皆さんがよくご存じの秩父市からすると山一つ隔 […]
このコロナ休業日記も、このところ、すっかり筆が遠のいてしまいました。5月中旬までは、必死になってコロナとどう戦い、出口は何処だ、ともがいていましたが、そう簡単には、海外旅行は再開されないと解ってきたら、書くことが少々空 […]
先日ご案内した通り、「ワンコインでいつでも検査」実現プロジェクトを始め3週間が過ぎました。今日現在で1116名の賛同署名を頂きました。まずは1万名が目標です。 「ワンコインでいつでも検査」実現プロジェクト(外部リンク) […]
風の縁shopを始めて2か月余りが経ちました。のべ293人の方々が、341セットもの商品をご購入くださいました。コロナでこんな状況ですから応援で買ってくださるだろうと、正直、甘えた考え方で始めたのですが、かくも大勢の方々 […]