NEW
		
	第347話 ド・ション~石臼~チベット医・アムチ小川の「ヒマラヤの宝探し」
薬研(やげん)とは車輪のような鉄で薬草を細かくする道具である。年配の方ならば映画「赤ひげ」の新米医師役の加山雄三を思い浮かべ、若い世代は「千と千尋の神隠し」に登場する釜炊きジジイの一場面を連想するだろうか。もしくは近所 […]
NEW
		
	薬研(やげん)とは車輪のような鉄で薬草を細かくする道具である。年配の方ならば映画「赤ひげ」の新米医師役の加山雄三を思い浮かべ、若い世代は「千と千尋の神隠し」に登場する釜炊きジジイの一場面を連想するだろうか。もしくは近所 […]
		
	テレビ大阪「さらばの、この本誰が書いとんねん(外部リンク)」から出演依頼があり、ちょっと迷って了解の返事を送った。実質、初のテレビ出演である(注1)。番組の趣旨は、衰退している書店業界を盛り上げようというもの。ありがちな […]
		
	昨年も書きましたが改めて、 ラダックを含めたチベット文化圏(チベット、ブータン、ラダックなど)のお正月を「ロサール(ロサル、ロサ)」と呼びます。 本来(というか当然のことながら)チベット暦(ラダック暦)の1月1日からが新 […]
		
	「2025年7月5日に大災害が起こる」という噂が海外にまで波及したために訪日客が減少しているとの報道にちょっと驚いてしまった。知人の娘はその日だけ都内から実家の上田市に帰省する(しかも推しアイドルグッズを疎開させるために […]
		
	添乗ツアー名 ●川﨑一洋先生同行 ラダックでチベット仏教を学ぶ(サカダワ祭) 2025年06月07日(土)~2025年06月14日(土) 文・写真 ● 中村昌文(東京本社) 先日、チベット文化圏で最大のお祭りのひとつ「 […]
		
	先日、インドのラダック地方への添乗に行ってきました。 チベット暦の「サガダワ」(お釈迦様の誕生と入滅を祈念する月)の期間と重なり、寺院では多くの巡礼者や僧侶の読経、美しい砂曼荼羅を間近で見ることができ、普段は入ることので […]
		
	美しきリジン村 リジン村の標高は3,700mほど。ザンスカールを代表する名刹カルシャ・ゴンパのほぼ真西の山の斜面に位置しています。北側はラダックとザンスカールを隔てるザンスカール山脈が聳え、南にはザンスカール川が流れる大 […]
		
	最奥の僧院 プクタル・ゴンパ ラダック地方のさらに奥に位置するザンスカール。そんなザンスカールでもさらに奥地にあるプクタル・ゴンパは、切り立った崖に空いた巨大な洞窟の中に建てられた、その独特のビジュアルが印象的。何度もガ […]
		
	ヒマラヤに囲まれた「信仰の里」ザンスカール ラダックから南西方向にザンスカール山脈を隔てた地にザンスカールは位置しています。冬は厳しい寒さに峠が閉ざされ、短い夏の間しか外部と接触できないその暮らしのためか、信仰の深いチベ […]
		
	2024年の8月末に、なんと10数年ぶりにラダックに行ってきました。お隣のスピティ(ヒマチャル・プラデッシュ州)にはコロナ直前の2019年と2023年に行っていたし、コロナ後もチベット自治区や青海省などのチベット文化圏に […]
		
	ラダックを含めたチベット文化圏(チベット、ブータン、ラダックなど)のお正月を「ロサール(ロサル、ロサ)」と呼びます。 本来(というか当然のことながら)チベット暦(ラダック暦)の1月1日からが新しい年なのですが、ラダックで […]
		
	旅先で、日本ではなかなか出会えない満天の星空に出会ったとき、記憶だけでなく、写真に撮って残したい・・・!と思うのは当然のこと。今はカメラの性能もあがり、より簡単に撮影ができるようになりました。またお手持ちの機種によります […]