世界遺産「明治日本の産業革命遺産」を御存じですか
遅めの夏休みを取って10月中旬に津和野、萩、山口を廻ってきた。羽田から早朝のフライトで萩・石見空港に飛び、空港でレンタカーを借りて津和野へ直行。萩で時間をたっぷり取りたかったので、津和野では太皷谷稲成神社を参拝し、殿町通 […]
遅めの夏休みを取って10月中旬に津和野、萩、山口を廻ってきた。羽田から早朝のフライトで萩・石見空港に飛び、空港でレンタカーを借りて津和野へ直行。萩で時間をたっぷり取りたかったので、津和野では太皷谷稲成神社を参拝し、殿町通 […]
「グレート・ゲーム」とは、19世紀から20世紀初頭にかけて中央アジアの覇権を巡って展開されたイギリス帝国とロシア帝国の地政学的対立を指す言葉です。イギリス東インド会社のアーサー・コノリーが1840年に初めて使用したとされ […]
先週(10/9)、中野照男先生のオンライン講座「西域(シルクロード)に魅せられた探検家たち」が始まった。その第一回は「日本・大谷探検隊と、西域コレクションのゆくえ」である。今回の講座の主人公は浄土真宗本願寺派(西本願寺) […]
2度目の万博探訪!(初回はこちら親と大阪・関西万博へ)4ヵ月ぶりに、前回行けなかったネパールパビリオンと大屋根リング一周のミッションを胸に10月の1週目に再来しました。 前回は10万人前後だった来場者数が、今回はなんと2 […]
“笑っている?あれ、この神さんたち、遊んでいるんじゃないか?嬉しそうだなあ。まるでいたずら小僧みたいだ。” そう思わせるのは、金箔を一面に張った金地(きんじ)の背景に風神と雷神を配した俵屋宗達の《風神雷神図屏風》である。 […]
9月17日からネパール支店(Nepal Kaze Travel=NKT)のスタッフ2名(オペレーションのロチャクとアカウントのビジャヤ)が日本に研修に来ています。 二人とも内勤のスタッフなので、普段お客様の前に顔を出す機 […]
この9月にネパールで大規模な抗議デモが起きた。このデモでの死者は9月15日現在で72名、負傷者は2000名以上にも達した。 僕が初めてネパールを訪れたのは、1979年の年末であった。山と渓谷社の50周年記念のS旅行社主催 […]
まだまだ日中は暑いですが、朝夕にはなんとなく秋の気配を感じる日が多くなりました。関西では某球団の優勝、そして月曜日から優勝セールで盛り上がっています。今回は順当にマジックが減ったこともあり、準備も万端だったようで、優勝決 […]
10年前に亡くなった父から、“うちのお墓の隣に土地を買ってあるから墓は自分で建てろよ”。と話の折に申し渡されていた。私の故郷は、私の家から車で4時間はかかる。兄が生家の商売を継いでいるから今も時々帰省するが、私の息子達は […]
夏の甲子園は、沖縄尚学高校が2年生投手の活躍で初優勝して幕を下ろし、夏休みが終わってしまいましたが、まだまだ暑い日が続きますね。 小中学校のころ野球少年だった私は、ここ10年ほど地域のソフトボールチームに所属して週末にソ […]
この8月9日(土)に僕の住む所沢市松葉町の夏祭り「こども縁日」が開催された。僕は柄にもなく、松葉町町会の防犯部に所属しているために年に何回かの町の行事には必ず動員される。ところがこの縁日の開始直前に、どたばたが起こった。 […]
私はお米が好きです。母方の実家が米農家だったこともあり、秋になると毎年のように新米が届いていました。実家では母のこだわりでガス炊飯器を長年使っていて、その炊飯器で炊いたごはんはふっくらとやわらかく、つやも香りも素晴らしか […]