 
つむじかぜ1050号
いつか行きたいを現実に!!
チャレンジしてみたくなる体験が待っています! 号
ダイジェスト版カタログ
『風日和 vol.2』が完成しました!
情報はコンパクトに、よりたくさんのツアーをお手元で一度にご覧いただけます。今号より、添乗や出張で世界各地を飛び回る風のスタッフによる「風の便り〜スタッフ近況報告〜」を掲載しています。メールやお電話、旅先でご一緒したスタッフの近況を、ぜひお楽しみください。
特集1 風日和から厳選!ワクワク体験重視のおススメツアーをご紹介♪
風のツアーをご紹介している「風日和」。早くもご予約を頂いているコースも出てきております。今回は新企画や、ディープな旅、ワクワクチャレンジしてみたい!と思ってもらえるようなツアーをピックアップ!
ツアーならではの安心と、効率よく組んだ日程、その時&その土地ならではの絶景や体験を深く楽しむ内容です♪
自然豊かな森やジャングル、聖地など、馬でスリランカを巡ります。乗馬日数は4日間。中級者以上限定🐎
大自然とスリランカの主要な世界遺産を巡る
| 出発日 | 旅行代金 | 出発場所 | 催行状況 他 | 
|---|---|---|---|
| 2026/3/7(土) | ¥728,000 | 東京 | |
| 2026/5/16(土) | ¥728,000 | 東京 | |
| 2026/7/18(土) | ¥738,000 | 東京 | |
| 2026/9/19(土) | ¥758,000 | 東京 | |
| 2026/10/10(土) | ¥738,000 | 東京 | 
12年に一度の巡礼年(午年)のサガダワ祭。チャレンジするなら今。同行者募集中!
午年のチベット最大の祭典サカダワ祭に訪れる
| 出発日 | 旅行代金 | 出発場所 | 催行状況 他 | 
|---|---|---|---|
| 2026/05/24(日) | ¥968,000 | 東京 | 
ブムタン谷の格式高い2つのお祭見学と聖地タクツァン僧院にもチャレンジ!
タクツァン僧院も訪れる
| 出発日 | 旅行代金 | 出発場所 | 催行状況 他 | 
|---|---|---|---|
| 2025/06/20(土)発 | ¥829,000 | 東京 | 
絶景の巡礼路を散策したり、農村をのんびり自転車で巡ったり。地元目線から見えるチベットは一味違う
ヤムドク湖の湖畔でピクニックも楽しむ
| 出発日 | 旅行代金 | 出発場所 | 催行状況 他 | 
|---|---|---|---|
| 2026/10/18(日) | ¥558,000 | 東京 | |
| 2026/10/18(日) | ¥578,000 | 大阪 | 
連泊も嬉しい。ガウディ建築の最高傑作サグラダ・ファミリアにも訪れます
アラゴン州公認日本語ガイド・細川桜さん同行で巡礼路と大自然を歩く!
| 出発日 | 旅行代金 | 出発場所 | 催行状況 他 | 
|---|---|---|---|
| 2026/09/04(金) | ¥869,000 | 東京・大阪・名古屋 | 
年末年始のご予定はお決まりですか?催行決定ツアーも続々と増えています!&まだ間に合うコースもありますよ~!

特集2 国内講座・ツアーをピックアップ 風カルチャークラブ
東京の郊外だった十条赤羽地区は、かつて日本陸軍関連施設が大量に造られました。広大な跡地は自衛隊や公園などになったが、今も残る煉瓦造り建築など旧日本陸軍関連施設の名残などを探し歩きます。(11/22開講)。
<オンライン講座>
『マンダラの神々』続編・第2回は11/10(月)開講!
10/6(月)~2/9(月)の全5回 ①釈迦像と仏伝図(①は終了。終了回のご予約でアーカイブ視聴可)、②釈迦像と仏伝図、③弥勒菩薩と文殊菩薩、④密教の女神たち(ターラー、准胝、摩利支天)、⑤ヒンドゥーの神々
川﨑一洋さんの仏教美術講座
《オンライン連続講座》川﨑一洋先生の仏教美術入門2025 マンダラの神々Ⅱ インドの仏像を鑑賞する
第2回は11/13(木)開講!
10/9(木)~2026/2/12(木)の全5回 ①日本・大谷探検隊と、西域コレクションのゆくえ(①は予約受付終了。終了回のご予約でアーカイブ視聴可)、②ドイツ・トルファン探検隊の足跡、③イギリス隊スタイン、④フランス隊ペリオ、⑤ロシア隊とエルミタージュ美術館の西域コレクション
シルクロードをもっと知りたい方へ
《オンライン連続講座》中野照男先生のシルクロード講座2025 西域(シルクロード)に魅せられた探検家たち
第2回は11/19(水)開講!
10/15(水)~2026/3/18(水)の全6回(第1回は終了。終了回のご予約でアーカイブ視聴可)
赤坂憲雄さんと「遠野物語を読む」
《オンライン連続講座》赤坂憲雄さんと「遠野物語を読む」後編・全六回
<日帰り講座>
催行決定・締切間近!
眞鍋じゅんこさん&鴇田康則さんと歩く
<新企画>商店街探検・地元名物と町の歴史を探る 第4部(全5回)
催行決定・残席あり!
間もなく催行人員到達!
催行決定・残席あり!
募集中!
<国内旅行>
催行決定・残1席!
太平洋を満喫し、遍路文化に触れる旅
【現地集合】11/7(金)川﨑一洋さんと往く仏教美術巡り ~四国八十八か所・足摺岬編~
催行決定・締切間近!
屋久島大学presents 全国地域連携ツアー第2弾 ~コケの聖地を繋ぐ旅~
催行決定・残席あり!
新企画・募集中!
11月開催 屋久島大学ぼー研旅行2025' Vol.3
催行決定・残席あり!
新シリーズ、古谷さんと歩く東北・中部北陸の低山歩きと温泉
催行決定・残席僅か!
バードウォッチング
冬の新潟 福島潟と鳥屋野潟・瓢湖2日間【バードウォッチング】
\専門家同行! 日帰り講座・国内・海外ツアー/
旅の同行者募集「たびとも募集」ピックアップ
「1人参加なので、旅仲間が欲しい!」「催行人員に届かないのでもっと旅仲間を増やしたい」などなど、旅に出たい皆さま&ツアーを催行させたい我が社の思いを一つにした(^^)コーナーです♪ 
たびとも募集一覧ページはこちら
マゼラン海峡を越えて世界最南端の街ウスアイアへ!
【早割120/10名様限定】紅葉のパタゴニア・バックパッカープラン15日間
《縁shop5》秋の売りつくしセール開催!モンゴルの羊毛フェルトスリッパ

極寒の地で育った羊の毛を使って作られたフェルトスリッパは、保温性にすぐれ、足もとをやさしく包みこみます。
フェルトは防音性が高く、衝撃をやわらげるため室内履きにもぴったり。
10/29より2025年秋より売りつくしセール開催中!草原のぬくもりを、この冬のおうち時間にいかがですか?
お待ちかね! 風のイベント情報

【外部イベント】11/10(月)変わり者たちの秘密基地 フィールドワーカーたちの宴:国立民族学博物館の文化人類学者と語る「人との距離」の測りかた
過去に「民族学の旅」をお手伝いさせていただいた、大阪が世界に誇る博物館「国立民族学博物館(通称:みんぱく)」が本になりました。民博の樫永真佐夫先生と川瀬慈先生が、『変わり者たちの秘密基地』刊行関連イベントを開催されます。
(主催:TSUTAYA BOOKSTORE 梅田MeRISE/協力:関西大学 梅田キャンパス)
- 日 時:2025年11月10日(月)19:00-20:20
- 会 場:TSUTAYA BOOKSTORE 梅田MeRISE(大阪市北区)
- 参加費:来場参加チケット500円※Event Managerにて対象商品を事前購入いただいたお客様がご参加いただけます。当日の店頭でのチケット販売はありません
風の向くまま・気の向くまま ―第八百七十三話―
代表取締役 原優二
世界遺産「明治日本の産業革命遺産」を御存じですか
遅めの夏休みを取って10月中旬に津和野、萩、山口を廻ってきた。羽田から早朝のフライトで萩・石見空港に飛び、空港でレンタカーを借りて津和野へ直行。萩で時間をたっぷり取りたかったので、津和野では太皷谷稲成神社を参拝し、殿町通り・本町通り、津和野カトリック教会を見学しただけで萩に向かった。山陰の小京都といわれるだけあって、歴史を感じる静かな町だった。
津和野から萩に向かう途中に「大板山たたら製鉄遺跡」がある。幹道から脇道にそれて、車ですれ違いもできそうにない山道を20分ほど入ったところにあり、大型バスは到底来そうにない。実際、あまり訪れる人はいないらしく、世界遺産の解説展示を行っていた事務所の女性2人に大歓迎され、じっくり説明をお聞きすることができた。
周知の如く、たたら製鉄は日本に古来から伝わる製鉄法で、主に砂鉄を木炭で還元して鉄を作る。純度の高い鉄ができ、日本刀などに使われる。その際に使う鞴(ふいご)のことを「たたら」という。しかし、大砲は粘度の高い丈夫な鉄が大量に必要になる。そのために長州藩は、反射炉を佐賀藩まで出向いて見学し、試作した。それが「萩反射炉」である。実際には使用できなかったようだが、西洋列強に負けまいとする当時の長州人の心意気がうかがわれる。
日本は1853年の黒船来航以来、何とか自力で戦艦を作ろうとするが、薩英戦争、馬関戦争でその差を自覚し、艦船を輸入して海軍力を整えてきた。官営八幡製鉄所が1901年に操業を開始したことで、黒船来航から約50年で、日本はアジアで唯一産業の近代化に成功するが、日露戦争ですら旗艦・三笠などの戦艦は英国から輸入している。
しかし、その第一歩は、こうした「恵美須ヶ鼻造船所」などの挑戦がすべての始まりになった。鉄道に関してもそうだ。日本人は、まずは模倣してでも自分で作ろうとする。なければ買えばいいとは考えない。これこそが、日本がアジアで一早く産業の近代化を果しその後の発展を遂げた理由であろう。船を買って海軍を整えたが、自作を諦めることはなく、ひたすら挑戦し続けたのである。
話を戻そう。2015年に官営八幡製鉄所や三池炭鉱、鹿児島の旧集成館など、8県11市にまたがる23箇所が「明治日本の産業革命遺産」として世界遺産に登録されている。「大板山たたら製鉄遺跡」もその一つである。同時に「松下村塾」、「萩城下町」、「萩反射炉」、「恵美須ヶ鼻造船所跡」が同世界遺産に登録されている。世界遺産だから観てみようとは全く考えていなかったが、逆に、よくこれらを一つの概念に括って世界遺産に登録したものだと感心してしまった。
翌日、宿から少し距離があったので車を使い、朝一番で「恵美須ヶ鼻造船所跡」、「萩反射炉」を観に行った。「大板山たたら製鉄遺跡」のように説明展示はなく解説看板しかなかったが、昨夕の「大板山たたら製鉄遺跡」での丁寧な解説が下地になっていて、地味な世界遺産の見学をとても意味のあるものにしてくれた。
その後は、宿の自転車を借りて「松下村塾」、「萩城下町」を廻った。いやはや、萩は見応えがある。とにかくどこへ行っても吉田松陰の話が必ず出てくるが、この続きは来週にする。
追伸
今回泊まった萩の宿「雁嶋別荘」のレストランに「六曲一双」の水墨画屏風がありました。6つ折りの屏風が2枚1組の屏風です。前回のこの稿で、俵屋宗達の風神雷神図屏風を「一曲二双」だと私が書いたら、10月から弊社のオンライン講座「シルクロードの仏教美術講座」の講師・中野照男先生から、「二曲一双」の間違いだとご指摘を頂きました。お恥ずかしながらご指摘の通りで、知ったかぶりをしたことを後悔しました。実は間違えたのはChatGPTなのですが、それを信じた私が悪い。情けない話でした。中野照男先生、ありがとうございました。
今週の更新情報 旅心くすぐる情報満載
【お知らせ】風の旅行社(東京本社)正社員募集
~ 風の旅行社で働いてみませんか? ~
ネパール、モンゴル、チベット、ブータン、モロッコ、ウズベキスタン、キルギスなどに興味のある方で、私たちと一緒に旅作りをし、販売、添乗できる方を募集します。
\ ご応募、お待ちしております!🤝 /

風の旅行社・東京スタッフ

風の旅行社・大阪スタッフ
お茶の間 旅空間 〜今週の気になるTV番組〜
- ▲11月3日(月)03:35〜04:35 NHKBS【アフリカ】
 地球でイチバンの野生動物の楽園「アフリカ編〜タンザニア〜」
- 野生動物の楽園セレンゲティの風景。
- ▲11月3日(月)11:45〜12:00 NHKBS【黄河】
 空旅中国 「名僧たちの足跡 空海 黄河のほとりへ」
- 現在ユネスコの世界遺産に登録されている大運河を船で進み、やがて中国文明を育んだ“母なる河”黄河にたどり着く。
- ▲11月3日(月)19:30〜20:50 NHK総合【鉄道の旅】
 観光列車タイムマシン
- 豪華なデザイン、グルメ、絶景…。今注目の観光列車の旅を堪能しながら人気の秘密や意外なルーツがわかる。
- ▲11月4日(火)01:45〜02:35 NHKEテレ【正倉院】
 正倉院の扉(1)~(10)
- 聖武天皇の遺愛品の保存から始まった「正倉院宝物」。1300年前と変わぬ輝きを放つ「宝物」の魅力を紹介。※リンク先は「(1)Bar平城京」です。
- ▲11月5日(水)21:30〜22:00 NHKEテレ【古代中国】
 3か月でマスターする古代文明(6)中国 黄河・長江さらに…“交雑”が生んだ王朝
- 長いあいだ謎だった古代中国の最初の王朝の姿が明らかになろうとしている。発掘された驚きの王宮とは?
- ▲11月6日(木)00:35〜01:20 NHKBS【空港】
 弾丸!空港トンボがえりツアー(1)スコットランド・バラ空港
- 世界で唯一“海岸”を定期便が離着陸する空港へ、日本のテレビ番組として初潜入!干潮時を狙った砂浜へのドキドキの着陸。
編集後記
一気に秋が深まり、朝晩は肌寒く感じるようになってきましたね。
この時期から春先まで、私の毎日の暮らしに欠かせないのがモンゴル製の靴下やスリッパです。
羊毛(ウール)は、繊維の間に空気をたっぷり含み高い断熱効果を発揮してくれます。また吸湿性に優れ、蒸れにくく快適。更には消臭効果もあります。日常使いの他、旅先やトレッキング時など洗濯がしづらい環境でも重宝しますね。
靴下は10年以上、買い足ししながら、何足かをローテーションで履いていましたが、縁ショップでもモンゴルのあったかグッズを扱うようになり、個人的に嬉しいです。今年初めて「ヤクの毛」「ラクダの毛」の靴下を購入してみました。ウール同様、履くほどに足に馴染んできて、柔らかく温もりを感じます。
厚手で丈夫。そして動物柄もちょっとかわいい。自分用にはもちろん、気取らないちょっとした贈り物にもぴったりですよ。
(つむじかぜ編集部:池内明穂)
※次号1051号は2025年11月6日頃の配信予定です
——————————
■つむじかぜ1050号(風の旅行社ウェブマガジン)
発行日 :毎週1回発行
発行 :(株)風の旅行社
送信日:2025年10月30日
送信元 :(株)風の旅行社
■ツアー、ご旅行手配、旅行説明会に関するお問合せ
・東 京
TEL:03-3228-5173  FAX:03-3228-5174
・大 阪
TEL:06-6195-8043  FAX:06-6195-8044
・mail
info@kaze-travel.co.jp
■「つむじかぜ」に関するご意見・ご要望
info@kaze-travel.co.jp
どうぞ、お気軽にご連絡ください。
Copyright(C) 2002-2025 KAZE TRAVEL CO.LTD., All rights reserved.
(サイト内の文章・画像の無断転載を禁ず)











































出発日:2026/5/1