お客様アンケート「いってきました」とは、ご旅行アンケートの一部項目を、評価の良否に関わらず公開しています。
おかえりなさいは弊社代表取締役 原 優二が書いております。

詳細を見る

【2017春】モロッコ サハラ砂漠の学校で子どもたちの教育支援を行う活動10日間

出発日:2017.02.12

評価:

●今回のツアーで特に印象深かったことや、感動的だったことは何ですか?
まず、他の参加者の方が旅行経験が豊富で話していて本当に刺激的で楽しかったことと、何よりもハミリア村での生活が楽しすぎたことです。ハミリア村のご飯は本当に美味しくて子供達は本当に可愛くて、村の人は優しくて本当にいい思い出になりました。

●これからこのツアーに参加される方へのメッセージをお願いします。
絶対に満足できるツアーです。モロッコはアフリカだから不安っていう気持ちもありましたが、一度も怖い思いしなかったし、本当に素敵な景色と素敵な人たちに出会えてすごい楽しいツアーです。

エッサウィラとマラケシュの休日8日間

出発日:2017.02.12

評価:

ツアーでありながら私達2人だけだったため、個人旅行の感覚で過ごせたこと、ガイドのサイードさんがつかず離れずの距離感で接して下さり、また日本語で会話ができたので、ご一緒させて頂く時間もとてもリラックスできたこと、食事付きの日の食事も何が食べたいか聞かれたりしてとても自由度が高かったこと、総じてとても楽しい旅行となりました。
リヤドではいずれもWiFiが繋がり、これも便利で良かったです。
ご担当頂いた平山さんにも色々ご相談させて頂きましたが、ご親切に対応して頂きました。
ありがとうございました。

エッサウィラとマラケシュの休日8日間

出発日:2017.02.12

評価:

親切な現地ガイドさんのおかげで、地元の人達が行くようなお店での食事・ショッピングと楽しめた。また現地での対応も細やかで、困ったことにもすぐにご対応いただけたり、オプショナルツアーも大満足の旅行になった。
また是非、貴社にお願いしたいと思います。ありがとうございました。
事前に来訪させていただきましたが、(風の旅行社の)Aさんのご対応、感謝しております。

【2017春】モロッコ サハラ砂漠の学校で子どもたちの教育支援を行う活動10日間

出発日:2017.02.12

評価:

●今回のツアーで特に印象深かったことや、感動的だったことは何ですか?
ボランティア活動に興味があるためこのツアーを申し込みました。モロッコへ行く前にボランティア活動と砂漠以外のスケジュールはあまり確認しなかったので、期待せずに行きました。結局ボランティア活動と砂漠を含め、全てのスポットは想像以上楽しかったです。シャウエンの青、マラケシュの旧市街、ハミリア村の美味しい料理と可愛い子供達が全て私の心に響いています。旅行中に最も楽しいことはこれからどんな人に出会うことです。今回の一緒に旅行した添乗員さんも、当地のガイドさんも、運転手さんも、メンバーも全員可愛い人たちだし、途中に出会ったハミリアの村人、ラクダのガイドさん、写真もマジックも得意な建築士などもこの旅行の欠かせない一部でした。今回の旅では多く優秀な人に出会え、彼らを見て自分ももっと優秀になりたい、もっと役に立ちたいという気持ちが強くてたまらないです。それは私にとって毎回の旅の最も有意義なところです。

●これからこのツアーに参加される方へのメッセージをお願いします。★
※現地で出会った人とのエピソードなど。
モロッコのツアーは私の今まで参加したツアーの中に最も良かったツアーだと思います。ただの観光旅行ではなく、当地の人と接触するチャンスも多いし、異文化に触るチャンスも多いです。一人の参加者は全然心配する必要がなく、むしろ一人で参加した方がいいと思います。一人からこそ、知り合いとこそこそ話すことがなく、もっと旅を楽しめるので、おすすめです。もう一つは当地では、みんな一緒に踊ったり歌ったりするチャンスがあるので、疲れたとしても恥ずかしいとしてもチャンスを見逃さなく、十分に楽しむことが大事です。

ブータン3つの谷めぐりと民家訪問7日間

出発日:2017.02.15

評価:

食事はどこもおいしかったです。ただどこの食堂でも客がほとんど私達母、娘のことが多くちょっとさびしい感じでした。時期的なこともあったのかもしれませんね。
娘がブータンに行きたいと言いましたので母の私はお供で出かけた感じでしたが、「行って良かった!」と心から思います。ガイドさん、ドライバーさんはとても好感が持てましたし、道々で出会った方たちもなんていうのでしょう、素朴と言いますか、素敵な方が多かったように思います。タクツァン僧院までなんとか登ったものの、高山病になりガイドさんがおぶって下さったり、ガイドさん、ドライバーさんが私をかかえ下山してくださり、本当にお手数をおかけしました。
7日間タイムスリップし自然に惚れました。ブータンの人と夢の国へ行っているようでした。

おかえりなさい!

タクツァン僧院の見事さは実際に見ないとなかなか実感できませんね。よくもあんな高い山の崖淵に立てたものだと感心します。困難を乗り越えることは信仰の証でもあると感じます。でも、若い人や普段山を歩き慣れている人はいいですが、しんどいことも確かですね。御疲れ様でした。

車で行く「つきのいえ」6日間(アレンジプラン)

出発日:2017.02.17

評価:

星空が見えたのは一晩、アンナプルナサウス、マチャプチャレが見えたのは毎朝1時間くらいでしたが、(ガイドの)Aさんとつきのいえの皆さんにはこちらの突拍子もないリクエストに真摯に応えていただき、またダンプスの村の皆さんとも交流出来て楽しい旅でした。実は物のはずみのようにして決めたネパール旅行だったのですが、ネパールという国に興味を持つようになりました。
カトマンズ市内観光のガイドさんは要工夫です。例えば歴史上の人物の名前は、その場で言われても覚えにくいので、紙を用意してホテルのロビーで5分くらいの説明をするなど(街中では穴にはまらないよう、犬をふまないよう必死でした)。でもちゃんとクマリのお出ましに間に合って良かったです。

エベレスト展望 シャンボチェ・トレッキング9日間

出発日:2017.02.17

評価:

想像以上に坂道が急で石段の高さも一段一段高くて、キツかったが、ガイドさんがゆっくり歩いてくれたので助かった。3,000mを越えるとこんなにしんどいのかーと。タバコもアルコールも止められたのに、言うことを聞かなかった主人が高山病の兆候出た時は適切に対応して下さり助かった。毎日、ロッジのストーブをつけてくれたのもありがたかった。湯たんぽ最高!!トレッキングの道にはヤクやラバの糞が大量に落ちていて、踏まないように歩くのに必死で、景色を楽しむ余裕がなかった。前回のシルクロードのときもそうだったが、夕食は私達が食べ終わるまでガイドさんは食べられないのだろーか?できれば一緒にゆっくり食べたかったが、ガイドさんに気を使ってさっさと食べて部屋に上がった。しんどいトレッキングだったが、一週間経ったらまた行きたくなった。カラパタールまで行きたい!(主人は置いて行きます)

おかえりなさい!

是非、ご一緒にどうぞ。

「つきのいえ」に泊る ヒマラヤ展望ハイキング6日間

出発日:2017.02.25

評価:

ネパールも初めて、一人旅も初めて、結果は個人的な失敗はありましたが、貴社のツアーはすばらしいものでした。最終日、市内観光のガイドさんは私にはしんどかったです。エベレスト遊覧飛行で予定が半日遅れたので一日観光を半日に変更できたら有り難かったです。いきなり初対面のガイドさんと昼ごはんはかなり緊張しました(^-^;

五体投地で祈る・ラサの歩き方6日間

出発日:2016.12.29

評価:

チベットの人たちとその文化の一端に触れることができ、人々の仏教への奥深い帰依に感動し、そして、添乗員さんとガイドさんに恵まれて良い旅ができました。

初日、成都のホテル入りが遅く、睡眠時間の確保ができないまま、翌日、高地入りがきつかったです。(といってもフライトのスケジュールがあるから仕方ないのですが。)最終日、北京から関空行きの飛行機にあわや乗り遅れるところでした。解散あいさつの段階でラストコールになっている表示に主人が気付き、しかもゲートが一番奥で大急ぎで歩き(ほとんど小走り)セーフでした(間もなく離陸しますのアナウンスの最中にゲート到着)。最後の最後、少しの余裕の確保を。

五体投地で祈る・ラサの歩き方6日間

出発日:2016.12.29

評価:

ツアー参加者ともすぐに打ち解け、14〜5名というメンバー規模も適切で、五体投地も体験できて、素晴らしい景色も堪能できて、ガイドさんも添乗員さんも天気も最高で申し分ありませんでした。
想定外だったのは、高山病を薬なしで乗り切ったつもりが北京に降りた途端に風邪が悪化したことです。高地の環境がそれほど過酷であっという間に体力を奪うものだということが身をもってわかりました。チベットは本当に凄いところです。

飛行機でいきなり高地に旅行することの厳しさを教えてもらいました。ですが、何から何まで日本と違いすぎた体験に、全て忘れられない思い出となりました。ずっと行きたかったラサに行けて、本当に良かったです。

五体投地で祈る・ラサの歩き方6日間

出発日:2016.12.29

評価:

楽しく観光できました。ありがとうございました。

五体投地で祈る・ラサの歩き方6日間

出発日:2016.12.29

評価:

現地に行って、チベット仏教を、チベットの人々の暮らしを、巡礼者達の清らかな祈りを、観て、聞いて、感じる事があり、遠く高い所まで行った甲斐があり、為になった。