ウズベキスタンお客様アンケート「いってきました」

エリア別
観光地となるなら、ホテル外のトイレをもう少し整備してほしい。砂漠横断途中のトイレは特に汚物がそのまま残っていた。少ない人数だったが、中型バスでゆとりがあり、楽に旅が出来た。バスは中も外も掃除が行き届いていた。
ホテル以外のトイレが汚い。砂漠横断途中のトイレは特に汚物(大)がそのまま残っていた。
この度は参加者3名というプライベートな雰囲気の旅となり3人仲良くワイワイできたのが本当に良かったです。3人だけなのでガイドさんもいろんなリクエストに答えてくれました。臨機応変に私たちの希望を取り入れながら素晴らしい旅を作り上げてくれました。観光はどれも素晴らしく、難しい歴史の話でもガイドさんの説明がとてもわかりやすかったので飽きることなく楽しめました。
食事も意外と日本人に合っている味だと思います。食べ過ぎに注意すればお腹を壊すこともないと思います。寒さもそれほどではなかったので良かったです。ホテルはなんといってもブラハでのミッリーウィは最高でした。私たちが泊まったのは昔神学校だった建物でしたがすごく素敵でした!これはこのツアーの重要ポイントとも言えるでしょう。
♪ ウズベキスタンはとてもいい国だということをもっと日本人に知ってほしいなと思いました。治安もよく人々も温かいです。ソビエト時代の車や自転車などを見るのも楽しかったですよ!かわいいロバや羊にも癒されました。
この旅は最高でした!さらに旅の前後での担当者さんのご丁寧な対応にも毎度感謝でした!こんなに親切に向き合ってくださるなんて本当にうれしかったです。今回の旅行で「風の旅行社」の大ファンになりました(^0^)是非今度はモロッコでお世話になりたいと思います。本当に何から何までありがとうございました★
そうそう、3日目の長い車の移動では座る位置によって太陽がずっと顔に当たるはめになります。7時間以上も当たりっぱなしだとさすがにストレスなので日除け対策は考えたほうがいいと思いました。あと後ろの席だと振動が大きく体に響くので私は飛行機でも使うエアクッションを使いました。それだとかなり楽でした♪ご参考までに〜。
<全体的>もう一日増で首都を見学したかった。ガイドのフェルズは高い評価!
深い知識と自国の文化に対する頓着があり聞いて大変感動!又、日本人に対する総合理解も適切!今後とも重要なキーマンになる。
<旅で見つけた言葉>
①文明の迷路に心うばわれたイチャンカラ。まるで壁画を彩るタイルの文様ナクシュの様だ。
②道端にたたずむ人、ジッとこちらを見つめる視線そこには私達日本人が置き忘れた空気感が・・・。
③郊外の道をロバに収穫の終わった綿花の枝がらをいっぱい積んだ荷車がのんびり通り過ぎる。まるで中世印象派絵画の風景の中にいる様だ。
英語が通じない国への初めての一人旅で、完全にフリーは不安だったので風さんにお願いしました。建物や景色の美しさ、歴史の重みや面白さはもちろんですが、振り返ると現地のガイドさんとホームステイの家族との交流が旅の一番の思い出になり、このプログラムでよかったと心から思います。たった3泊でしたが、ウズベクファンになりました。またあのあたたかい人たちに、会いに行きたいと思います。
ホームステイで日本人は受け入れても、日本にいく機会はあまりない現地の人たちにとって、日本の文化がわかるおみやげはとても興味深いようです。高価なものでなくても、色々ともっていったところよいコミュニケーションツールになりました。私の場合ホームステイは欧米でも経験したことがあり、ビジネスのように考えがちだったので、少し勝手が違うことをもう少し事前に紹介してもよいかと思います。
ウズベキスタンという国が好きになりました。イスラム建築やタイルだけでなく、綿花を手摘みする人たち、根もとが白く塗られた街路樹、道ばたで売られる甘いメロン、羊や馬の群れなどなど、すべての景色が忘れられません。ガイドさんやホストファミリーにも恵まれ、楽しい旅になりました。今度はブハラやヒヴァにも行ってみたいと思っています。
年末年始に引き続き、今回2度目のウズベキとなりました。前回とは違う季節、コース、旅の仲間たちでとても楽しかったです。ウズベキ建国と同じ歳の(現地ガイドの)Aは、急速な近代化を良しとしつつ、ウズベキの良いところが失われていく不安も抱えていました。若い人がそういう風に考えているのなら「大丈夫」と私は思うのですが・・・今回の旅のテーマは、「民族と世代」になりました。実は、フAにウズベキが好きなら2年ほどこちらで働いたらと提案されたのです。私が20代や30代初めなら迷いなく、行くでしょう。でも、私はすぐにその2年後は?と現実を考えたのです。すでに人生の折り返し地点を過ぎた私は悲しいかなもうそういう冒険ができないのだと痛感しました。
サマルカンドとタシケント間の移動ですが、夏場にライトバンはかなり辛いです。電車も走っているとのこと、3時間位らしいので、車窓を楽しむというのはどうでしょうか?もしくは、日よけを常備して欲しいです。オートバックスに売っているような吸盤で付くやつです。モロッコでは、随分重宝しました。車はドライバーさんの持ち込みのようなので、配布とかってできないのかしら?
3つのバザールを巡るウズベキスタン周遊8日間 <成田(金)発直行便利用>
出発日:2015.08.14
ウズベキスタンがこんなに見どころのある国とは思いませんでした。美しく迫力のあるイスラム建築の数々、手仕事好きにはたまらないスザニやアトラス、塩こしょうと肉汁の味つけで日本人の口になじみやすい食事。道中何度も「一緒に写真にうつってくれ」「どこからきたの?日本人ね」「私の赤ちゃんだっこしなさい」etc.話しかけられ、とても親日的な国なのだなあという印象を受けました。
スザニ名人のおばさんの工房(ウルグットのバザール近く)に行けたのは本当に良かったです。色々な種類の、温もりある素晴らしいスザニの数々は、見るだけで幸福ですが、都会では信じられないような良心的価格で売ってくれました。スザニが旅のメインテーマなら、絶対に行くべき場所です。
とっても美味しいウズベキスタンの料理ですが、とにかく量が多い・・・。もともと日本でも小食の我が家は、残してしまうのが心苦しかったです。せめてホテルディナーの時だけでも、日本人向けに量を半分位にしたり、メインが2種類なら、1種類にするなどの対応をしてもらえたらと思いました。もしくは、(もちろん料金そのままでいいので)食事をパスすることができればと思いました。
門の内は観る事の出来ない世界だったのでホームスティは大変良かった!!有がとうございました。
ただ観光だけでなくホームステイがとても良かったと思います。文化とか家族のあり方とか昔の日本と共通する所があるように感じました。“人と人がとても近い”のも好印象。6才の男の子が本当に可愛かった。
絨毯工場で友人がカードが使えず、困っていると帰ってから送金してくれれば良い。日本人は信用します。と言われたのにはビックリ、改めてちゃんとせねばと...
カードは使えないと書いてあったのですが、同行の友人が(アジア中近東何回も行っている)大きな所はどこでも使えたから大丈夫と現金を余り持たせないで行ったので、本当に使えなくてショックでした。
前もって1000円程度の現地のお金が両替してほしかった。(当日夜8:00頃到着しましたが両替所は閉ており、荷物をカートに乗せるには現地のコインが必要な為非常に困りました。カートなしで荷物等を引っぱり添乗員の所までころかして行きました。空港のターミナル内には添乗員が入れない為野外の駐車場まで約100m程持って行きました。又両替はあまり必要ないです。どこもドルで通用しました。)
当日の関空の受付に行ったが貴社のカンバンがなく、15分程前で待ってよみうり旅行の受付に行聞くとよみうりが代行しておりました。
去年のモロッコツアーで友達になった女性と今回のツアーで再会しました。同じ旅をチョイスする人と友達になれること。とても貴重な友に感じます。KAZEのおかげかな?スタッフのAさん・(社員添乗員の)Bさんの対応にも恵まれて、今回のツアーでも再会したい。
旅は、楽しんだものが勝ちです!!