お客様アンケート「いってきました」

エリア別
馬乗りはモンゴルで充分と思っていまして、(風の旅行社の)Aさんの「キルギスは良いですよ」と言われた言葉に、もうひとつどうかなあと思っておりました。 嫁はんに引きずられてが正直なところでした。
ところが騎馬トレッキングをして二日目、大変な傾斜を登ったり下りたりしながら残雪のある雪山を遠景にして手前に緑萌える草原の丘陵を見、そしてコバルトブルーと言うべきか綺麗な湖を巡る中で、ようやくAさんが言われた「キルギスの騎馬は良いですよ」がよおく分かりました。本当に素晴らしい景色と騎馬トレッキングだったです。
モスクワの乗り換えで帰りは1時間しかないのはアエロフロート航空のスケジュールで致し方ないのですが本当にヒヤヒヤでした。 特にキルギス)ビシュケクからモスクワへの便は遅れなかったのですが、それでも実際に機から空港ビルに入ってから次の便に乗るまでは実質30分くらいしかなくお土産どころではなく小走りしてようやく間に合った次第です。 あれはビックリ。
景色は、世界一美しい!と掛け値なしに感じました。山姿そのものが大変美しく感動の連続でした。様々な表情の山々、そして川の流れも静かに水を湛える湖の美しさ、大好きな国になりました。
騎馬トレッキングができるというのも素敵です。スリルも伴いますが。峠の下りは、馬なしで下りましたが、靴がスニーカーレベルだったのできつかったです。登山靴では乗馬の際、デコボコが深すぎるとのことでしたが、石ころばかりの山道ではデコボコがあまりないのが裏目に出ました。両方に向くようにどうしたらいいかな、と思いました。石で滑って何度か尻餅をつきながら下山しました。
虫はあまりいないとのことでしたが、帰る少し前から半袖にしていた腕全体と首筋が虫に刺され同行者と二人でずっと掻いていました。帰国してから買い求めたかゆみ止めで膨らんで芯を持っていた部分もすぐに治りましたが。虫に刺される前の対応と刺されてからの対応が必要だと学んだ次第です。
お陰様で今までで一番良い旅になりました。トラブルも一つもなく スムーズに全てがいきました。そのサポートをしてくださり 感謝です。ありがとうございました。
前回参加した時も、ガイドさん、現地スタッフの皆さんがとても良く、「また行きたい!」と思えるツアーでした。
さらに今年は前回以上に楽しく幸せな8日間でした。
少し体調を崩してしまった時も、スタッフの皆さんが親身になって心配してくださって、本当に嬉しかったです。何の不安もなく、モンゴルでの乗馬を楽しみ、過ごすことができました。もっと馬と仲良くなりたい、乗馬が上手くなりたいと思っています。後は大阪⇔モンゴル直行便が飛んでくれたらサイコーです!!
全ての面で想像以上の旅でした。バヤンザグもホンゴル砂丘もアルブルドの星空も想像していたよりずっと良かったです。モンゴルの人も最高でした。ガイドのAさんはもちろん、アルブルドのオーナーさん、時間が押しているのになんとかしてバヤンザグを見せようと頑張ってくれたBさん、モンゴル語を教えてくれたCさん、MIATのスチュワーデスさん、ずっと私たちのあとを付いて来て(ガイドさんが通訳するのに四苦八苦するほど)詳しく説明してくれた美術館の学芸員さん、皆とても親切でした。帰りの飛行機でたまたま隣に座ったモンゴル人の男性とは成田で別れるときに握手しました。
アルブルドのオーナーさんには、とても親切にしていただきました。出発する時「またお盆にアルブルドに帰っておいでよ」と暖かい言葉をかけてもらいましたが、流石にそんなにしょっちゅう旅行ばかりもしていられません。御社のスタッフさんがアルブルドに行かれる機会があれば、オーナーさんに是非よろしくお伝えください。
今年で7年目(7回目)です。モンゴルの風景と馬が好きで気づけば7回目となりました。
今回はエアバックを義務化され「いやいや」着装しました。ですが、割と気にならず、そのまま2回目も着用し乗馬に出かけました。案の定?落馬してしまいました!全身、打ち身だらけでしたが、骨等に異常なく、痛いだけで済みました。エアバックのおかげだと思っています。今後、年齢等の問題もありますが行けるうちは、行きたいと欲しています。風の皆さん、星の家の皆さんありがとうございました。
以前と比べるとずいぶんゲルでの環境は良くなっています。やはり、日本人には、トイレ、シャワー、電気が完備されていると良い。食事も最後の夜なのでもう少しインパクトのある物を願います。
私たちの到着の直前に季節外れの雪が降ったとのことで、トレッキング中は快晴、でも雪山の景色がすごくきれいい!という幸運に恵まれました。ショートトレッキングのルートもゆっくり楽しんで歩けるレベルと距離でした。途中に遺跡や滝もあり、歩きで行ってよかった!と思いました。ゆったりなようでもいろいろ見れて充実していました。ホテルのデイユースなどを利用して、無駄なく無理ない日程に工夫してくれてあるんだなあと思いました。
塩田・モライも、行きを川山沿いのマイナールートで行ってくれて景色もよく楽しめました。(運転余計大変だったでしょうけどありがとう!)スタッフが土地ごとに違うのも人件費の節約ですよね。でも一緒に行動する時間が短くなるので、風の旅だと毎回最後にスタッフまで、一緒に旅した仲間!感ができてくるのですが、今回はそこまでは達しなかったです。(一長一短)ペルー、マチュピチュ、堪能しました。ご一緒した皆さん、現地の皆さんに感謝です。
マチュピチュは大観光地なので人が多いとは聞いていましたが、夕方や早朝はまだ空いているそうなので、時間を検討したらいいと思います。できれば、入口のホテルに泊まればそれができますが、、、。
インカトイレはとても楽しかったです。インカ道の概要をもう少し知りたかった。
コンビニエンスストア、自動販売機がないこと、電気が自動点滅でエコが徹底していること、どこの小さな地域も地域が活きている感じは何なのでしょう。地域でお会いする方々は業務的ではなく、人に関心を持ち親切な感じが伝わってきます。
自然、特に山の景観は、印象的です。山の成り立ち、氷河、冬のスキー、薬草、放牧・・・、行ってよかった。ありがとうございました。
国内旅行と異なり「環境も文化も全く異なる土地に旅する」以上は何らかのトラブルがあることは織り込み済みでしたが、今回は致命的なトラブルもなく結果として安全に楽しく旅することができました。これもすべて「過去の経験をもとに改善を繰り返してきた会社」の企画した旅行だからと感じました。機会があれば別のツアーにも参加してみたいです。
乗馬のクラス分けがあり、その日の都合で変更できたのが良かった。超上級者は道じゃないところを走ってもいいかも。直線だけでなく曲がったり。自分で動かせることが必須ですが。