ブータンお客様アンケート「いってきました」

エリア別
今回、ハネムーンで利用させていただきました。ジワリンホテルでの結婚の儀式など、貴重な経験をすることができ、それらを含めて全行程スムーズに進んだのは日本と現地のスタッフが優秀だからだと思います。道路事情なども事前に情報を仕入れて、ルートを変更したりなど、臨機応変に対応できるガイドとドライバーであると感じました。
インフラなどが十分でない国で、のどかさや素朴さを体験させてくれつつ、できるだけ快適になるようにうまくバランスを取ったツアーを用意いただけたと満足しております。
一点だけ、よくわからない点があります。エコファームのドツォを予定に入れてもらっており、日本では事前に800ヌル/人と聞いていたのですが、現地でガイドさんに1800ヌル/人だと言われました。理由としては団体ではなく2名での対応だから割り増しだということです。
ヌルはたくさん両替しないため用意がなかったことと、さすがに2名で7000円程度かかるのは割高感があると思い、敢えてお伝えしておきます。
これだけ価格差がある場合は事前にそういうこともあると聞いておきたかったです。
出発前のやり取りを丁寧に行っていただきありがとうございました。
1点だけ気になったのは、ツアー中、エコファームの石焼風呂に行った際、事前に伺っていた金額よりも高い金額の入浴料がかかることがわかりました。御社のHPにも金額が掲載されているので、現地旅行社と一度確認されたほうが良いかと思います。
入国カード 出国カードも作っていただいてあり 英語読み書き出来ない私助かりました。空港で速やかに動けました。バンコクでは、なれているので一人でも移動できました。
ドライバーのAさんもジャイアンツでいい方でした。
行きは深夜便でダイレクトにブータンに入りたかったです。
ブータンは是非行ってみたいと思っていた国でした。寺院、僧院、仏教美術、車中から眺める山々、谷合の村、美しい段々畑はもちろんですが、訪れた村を散策して触れ合えた素朴な人々やお邪魔した民家でいただいた食事、見せていただいた立派な仏間など、土地の人の生活中に入り込んで暮らしを垣間見させていただいたいのが印象深かったです。
山を切り崩して道路を作っているところで、舗装されていなかったり、トイレが少なかったりと不便なところはありますが、あまり便利さと引き換えにブータンらしさがなくなってしまうような観光化してほしくないなあ、と思う葛藤もあります。
今回は西ブータンの旅でしたが、次回は中央から東の方にも出かけて、さらにディープなブータンを味わってみたいです。
ガイドのコメント欄にも書きましたが、何と言ってもAさんのガイドということで、きめ細やかな配慮やフレキシブルな対応、チベット仏教の世界観など難しい説明もネイティブ並みの日本語で分かりやすく、快適で充実した旅でした。
2017年4月8日(土)発 春の大祭パロ・ツェチュとゆったりブータン 9日間
出発日:2017.04.08
・すばらしい仲間達でした。
・後半、下痢ピーになり、帰国している日間は続く。検査結果は「O-6」との事!
春の大祭パロ・ツェチュとゆったりブータン 9日間
出発日:2017.04.08
最初6日間のツアーに参加しようと申し込みましたが、大阪支店のスタッフAさんとお話するうちに春のパロの大祭があること、織物体験や家庭料理の体験など地元の生活に触れることができる9日間のツアーの方がせっかく行くなら魅力的と感じ変更をさせていただきました。結果としてこれは大正解でした!
特にBさんのガイドはあまりブータンに対する予備知識もなかった私にとってとてもわかりやすく、また質問にも丁寧に答えていただけました。ツアー参加者の皆様もフレンドリーでとても良い出会いに恵まれた時間を過ごすことができツアー料金に勝る体験と思い出ができたことにとても感謝しております。自宅に戻りリュックをしばらく下ろせないほどツアーが終わった寂しさと満足感がありました。すぐに夫に写真をPCで見せ、お茶を飲みながら旅の報告をしたぐらいでした。夫もとても興味を持ってくれたので、次回は是非夫婦で訪れたいです。
会社の方からのもSNSでブータンに行っていることがわかりずっと行きたいけど行けていない国だとメールが来たので風の旅行者をご紹介しました。できれば次回はフリーアレンジでもっとゆっくりと一箇所を楽しむ旅や中央、東ブータンも楽しめる旅をしてみたいと思っています。
Aさん、Bさん、ドライバーのCさん(私の荷物重くてゴメンなさい)本当に充実した時間をいただきありがとうございました。
インド経由のブータン田舎巡りと雪山眺望の約2週間の個人旅。2回目なのでスケジュールも適当に変更したりして、しっかり堪能させていただきました。スタッフの方々にはいろいろ迷惑をかけたと思いますがご容赦ください。
旅の醍醐味はそこに住む人たちと触れ合うことだといつも思っています。今回もそれを可能にしてくれたスタッフの方々、ガイド、ドライバーさんを始め関係の皆さんにまずは感謝です。
道中、毎日、食事と薬の競争でしたが、じゃがいも、菜っ葉、それにヌードルの美味しさには驚かされたことを思い出しますし、ブータンの多くの峠を経験する中、チェレ・ラのダルシンとルンタの草原を一人登りながら、いろいろと思いを馳せることが出来ました。
道中、五体投地をしながら峠越えをする人を見掛け、ブータンの人たちのチベット仏教に対する信仰心の厚さにも大いに感じ入るものがありました。
また、カトマンズ経由の機内からのヒマラヤも感動でした。エベレストは勿論、アンナプルナを後ろに携えた「つきの家」の眼前に佇むマチャプチャレ(タイガーマウンテン)、そしてチョモラリを含めたブータン北部山岳地帯などを望むことが出来ました。このルートは世界一のルートだろうと思います。
それにしても落石、埃、泥濘、積雪の悪路は相変わらず。その中、長い道中を安全運転で走破していただいたドライバーさんには本当に感謝です。旅の途中もケアしてくれて感謝です。民家訪問はとても有意義です。ぜひ、続けてほしいし、もっと拡大したらいいと思っています。
料金がもう少し安いとさらに利用しやすいと思いました。
色々アレンジして対応してくれたのは良かったです。(旅行予定の変更)
とても印象に残ったのはボブジ谷の2泊は伝統的な農家ホームステイでした。みんなが助け合って暮らす日本の50年から60年前の生活がありました。多くの幸せ形のあることを感じた旅でした。
行きのフライトでは、エベレスト、ヒマラヤ山脈が一望でき、2日目のドキュラ峠でもヒマラヤ山脈が一望‥ここからの谷間を行く怖い道のり越え、桃源郷のようなポブジ谷ではオグロツルのお迎え&お見送りに出逢い感激でした。ガイドさんもドライバーさんもホームステイのファミリーもとてもいい感じでよくしていただき‥すべてのことに恵まれ思い出いっぱいの旅となりました。ありがとうございました。