お客様アンケート「いってきました」

エリア別
ワークショップが想像以上によかったです。素敵な山小屋でのハーブクッション&ポーチづくりは夢に描いたまさに女子旅な内容でテンションがあがりました!翌日、レッヒのハーブ研究家?のクッキーづくり教室は、当初の予定、山小屋でのワークショップからの変更だったようですが、前日とは違った(お宅拝見という感じで)体験ができてよかったです。美しい野道をハイキングしながらつくったハーブオイルも、どれも買物では得られない心あたたまるお土産になりました。ビオホテルというのも今回の旅まで知らなかったので、これから気にしてみようと思います。
コンビニエンスストア、自動販売機がないこと、電気が自動点滅でエコが徹底していること、どこの小さな地域も地域が活きている感じは何なのでしょう。地域でお会いする方々は業務的ではなく、人に関心を持ち親切な感じが伝わってきます。
自然、特に山の景観は、印象的です。山の成り立ち、氷河、冬のスキー、薬草、放牧・・・、行ってよかった。ありがとうございました。
国内旅行と異なり「環境も文化も全く異なる土地に旅する」以上は何らかのトラブルがあることは織り込み済みでしたが、今回は致命的なトラブルもなく結果として安全に楽しく旅することができました。これもすべて「過去の経験をもとに改善を繰り返してきた会社」の企画した旅行だからと感じました。機会があれば別のツアーにも参加してみたいです。
乗馬のクラス分けがあり、その日の都合で変更できたのが良かった。超上級者は道じゃないところを走ってもいいかも。直線だけでなく曲がったり。自分で動かせることが必須ですが。
食事はとても美味しかったのですが、欲を言えばもう少し野菜があればいいと思いました。
●今回のツアーで特に印象深かったことや、感動的だったことは何ですか?
印象に残った事は、初日に欠航となり、地元の民家に行けた事は必然だったと思います。そして皆様とのご縁も只ならぬ感じでした。金華山へ参拝に来られた方々の想いも伺うことが出来たり、行動を起こさなかったら今回の体験は出来なかったと思います。
●これからこのツアーに参加される方へのメッセージをお願いします。
被災地の皆様はとにかく来て欲しいと言う事を切に願っていました。来てみないとわからなかった事、沢山ありました。辛い事もあったけど、今回の事がなかったら、皆さんに会えなかったから、幸せよ。の言葉が忘れられません。何かをしなければならないではなく、やはり、『今を生きる』という事、大切にしていきたいと思いました。そして、地元に戻り、多くの事を伝えていきたいと思いますし、又、何かのツアーに参加出来たら!と思いました。
スタッフの皆様、現地の皆様、ご縁のあった皆様、本当にありがとうございました。弥栄!!
●今回のツアーで特に印象深かったことや、感動的だったことは何ですか?
・金華山黄金山神社の巫女体験ボランティアで、お客様とお話した中の出来事の1つで、「東京方面から毎年一人で金華山黄金山神社に参拝にいらっしゃる、90代の女性がいる」というお話を伺えたこと。金華山に毎年来る事を楽しみに、また、励みにしていらっしゃるのだなぁと。元気に無事に1年過ごし、感謝の気持ちを持って、また、この島にきたいと私も思いました。
・船が出航できなかった日に、地元の民家で、手作りのよもぎのきな粉餅や、筍の味噌汁などを頂き、震災のお話などを伺い交流出来たことは予定外でしたが、逆にとても素晴らしいご縁を頂き、充実した旅ができました。風カルチャークラブさんの変更代案に感謝してます。
・震災から現在までボランティア活動の代表として先頭に立つ支援活動団体代表の方に、現地の病院などを案内して頂きながら、震災や復興に関する様子などを伺えたことは、大変貴重な体験でした。
●これからこのツアーに参加される方へのメッセージをお願いします。
・巫女体験したい方、ボランティアをしたい方へ、金華山黄金山神社の巫女体験ボランティアをオススメします。日本五大弁財天の1つとしてのパワースポットでもある、金華山黄金山神社で復興のお手伝いをしましょう‼! 「3年連続して参拝すれば、一生お金に困らない」という言い伝えにトライしたい方には、特にオススメです。
・毎日の生活をリセットし、新たな活力を得られるボランティア活動に参加しませんか?自分が何かほんの少しでも役立てる場所での出会いは、とても素晴らしいご縁があります!
旅程は無理なく大変楽しめました。
食事もおおむね満足ですが、二日目晩の焼肉は量が多すぎ。年配者ばかりだったのでもう少し柔らかい肉を少しでもよかったのではと思いました。
古宅のご夫婦のおもてなしには感謝感謝です。地域に貢献しつつスローライフを楽しむお姿に理想の第二の人生を見せていただいた気がします。
一般家庭の訪問がとても良かったです。食事もおいしかった。10年後位にもう一度行って見たいと思いました。
バンコクでの乗り換え(帰国)の説明はもらっていたが、広すぎるせいか地図がよくわからなかった。バンコク税関に提出する資料も作っておいて欲しかった。
私のような素人をこのツアーに受け入れてくださった(風の旅行社担当の)Aさんと、民宿待機にせずにトレッキングに連れて行ってくれた(ガイドの)Bさんのおおらかさに感謝です。私なら絶対ご遠慮願いますね!そして飽きずに指導してくださったCさんと、温かく見守ってくださったBご夫妻、淡々と支えて下さったスタッフ皆様にも感謝。
最初の「ビシュケクからのドライブ」から、写真はいらない派の信念を覆す絶景続きでした。渓谷に一泊できるのも素敵です。(雨じゃなかったら、茶色く増水してる日じゃなかったらと思うと素敵すぎ)素敵なお庭で川の流れを見ながらお茶したかった。
お馬さんは、やっぱり私の言うことは理解してくれませんでしたが、ちゃんと私という荷物を落とすこともなく上手に目的地まで運んでくれました(オットゥ君)。ので馬を乗りこなすことは諦めて、馬上での景色鑑賞に集中できました。いい子です。
トレッキング中の景色は筆舌に尽くしがたいです。特に2日目のクライマックス!もったいないので教えてあげません。キャンプ地も、とくに1泊目は湖畔をかなり長い距離散策できてよかったです。2泊目の花畑っぷりもすごかった。ので、最後のサルチェレックが地味に見えました。キャンプ最後にみんなでご飯食べてお話ししたのがよかったです。(またゲストが話ふるのが上手!^^)旅は人なり~。
アエロフロートでの15時間は長い!エアキルギスタンが関空辺りから直行便出してくれますように。北京経由位でどうだ?
ゲストのお三方、Bさん、セルゲイさん、Dさん、Eさん、Fさん、キルギスで出会った皆様、ヤー リュビュリュー バス!
全員一致で「靴は軽登山用程度は必要」「1時間くらいの下りの山道歩きあるかも、は明記必要」「食事はとてもおいしいけど量が多い」です。
あと、チャップス貸して頂けるといいですけどね。乗馬クラブはブーツ貸してくれるので脛に青タンできるとは知らなかったです。貸与なければ、脛保護の必要性、しおりにもう少し強調して書いてあるとよいかと。
ちょっと脱水状態ぽくなったかな、と思います。馬上での水分補給できるように片手で操作できてザックの前につくような水筒必携、と明記するか、午前、午後1回づつ水分補給休憩とかした方がいいと思います。
個人的には絵葉書を旅の最初の方で買えると、旅しながら書けて嬉しいです。キルギスの皆さん、素晴らしい景色と多様な固有文化、守ってください。風の皆様、これからも独特で丁寧な旅を期待しています。
食・織・聖地巡礼 ブータン人になりきる6日間
出発日:2018.05.02
(ガイド)Aが最高に良かったです。特に参加者が私一人で、専用ガイドの様に接してくれました。もう少し、現地の人と接する機会があればもっと良かったと思います。
また機会があれば、今度はお祭りに合わせて行きたいです。色々とお世話になりありがとうございました。