お客様アンケート「いってきました」とはご旅行アンケートの一部項目を、評価の良否に関わらず公開しています。
おかえりなさい とは弊社代表取締役 原 優二 が書いております。 詳しくはこちら

4つのバザールを訪れ2つの列車で旅するウズベキスタン暮らし探訪+インチョン延泊11日間

出発日:2023.07.21

評価:

ウズベキスタンをしっかりと堪能できて本当によかったです。言われたとおり、かなり暑い時期に行ったので昼間はキツかったこともありましたが、できるだけホテルで休む時間を作ってもらったりして楽しめました。オフシーズンだからこそ、ホテルも良いところに泊まれたり、食事も並ばなくてよかったり良いこともありました。コロナ明けで久しぶりの海外で、勝手が分からなくなってましたが、おかげさまで十分に楽しめました。ありがとうございました。

イスラム教徒のガイドさんは、日に何度も礼拝されるので、その間私たちだけになることがありました。お昼を食べる時にお祈りで席を外されて、その間ちょっとしたことをお店の人に頼むにも英語が通じなくて、ほんの少し不便を感じました。今回プライベート旅行でしたので、スケジュール組むのも大変だとは思いますが、気づいたことととして、今後の参考になればと思いました。一言会話集とかあればよかったかも。。。

おかえりなさい!

ありがとうございます。イスラム教の国へ行くツアーを幾つか実施していますが、同じイスラム教でも国によって全く違います。ガイドの礼拝に関しては、どうぞご理解を賜りたくお願い申し上げます。

列車で旅するウズベキスタン歴史ハイライト9日間

出発日:2019.10.11

評価:

過去に行ったツアーは、ガイドが付かないフリープランしか利用したことがなかったのですが、言葉がわからない初めての旅行先で現地ガイドが付く、なおかつ少人数催行でアレンジ可能ということで御社にお願いしました。

現地レストランや宿の変更含めて、あらかじめこちらで調べていた要望にも沿って準備いただくことができたので、より満足度を上げられたと思います。具体的な要望を出していた先については、わざわざ事前に直接訪問して下調べまでしていただいたのですが、まさかそこまでしていただけるとは思っておらず、嬉しかったです。

現地では、ガイドさん、ドライバーさんともに親しみやすい方で、長い日程でも不自由なく旅ができました。車移動が多い旅でもありましたが、ロードサイドのメロンの露店に立ち寄って味比べさせてもらったり、ちょうど綿花の収穫時期だったので、道路沿いに広がる綿花畑へ降りて記念写真を撮ったり、史跡めぐり以外にもウズベキスタンならではの風景を味わえたこともよかったです。

・お風呂上がりなどに毎回手がパサつきがちだったので、個人的にあったほうがよかった持ち物としてハンドクリームがありました。特にヒヴァあたりは水に塩分が多く含まれているらしく、ガイドさんもヒヴァでの洗髪は極力避けているとのこと。海外はもともと硬水で個人差もあるかもしれませんが、ほかの国で手が乾くまでは経験していなかったので、事前にしおりなどで情報があったら助かったと思います。

・サマルカンドでの民家での食事は、ご家族と同席で食事をするのかと想像していたのですが、最初にご挨拶したあとは1品ごとに持ってこられるだけで、同席ということではありませんでした。事前に(予約担当の)A様にメールで質問して、「訪問先含めて対応は都度変更になる可能性がある」という旨を回答いただいていたので大丈夫でしたが、最初はこじんまりと会話しながらの食事、と勝手にイメージいたので、その辺のニュアンスをあらかじめ情報として掲載してあったほうが良いと思いました。(今回の訪問先は、もう1組ヨーロッパからの団体客もいたので、ビジネスライクに対応されているのかと。)

・タシケント空港の到着案内資料を事前にいただいていましたが、空港内を改装したのか、内部の位置関係が資料の図から結構変わっていたので、確認されたほうがよいかと思います。(複雑な構造ではないので、これがないと外に出るのに迷うということではありません。)

おかえりなさい!

空港の地図、直します。ご指摘ありがとうございます。

ウズベキスタン歴史ハイライト8日間<成田(金)発直行便利用>

出発日:2019.10.04

評価:

上記の内容で代用させてください。食事は最初とてもおいしく頂いていたのですが、徐々にパクチーパクチーの連続と塩味がきつく感じられました。でも総体的においしい落ち着いたレストランを選んで頂き、食事も食後のダンスも楽しませていただきました。

【WEB限定ツアー】手しごと・ふれあい・町歩き  青の都サマルカンドと古都ブハラ7日間

出発日:2019.09.27

評価:

前回のブータンで、リクエストによく応えてくれるところ、日本人ガイドではなく現地ガイドであるところがいいなと思い、再度利用しました。ホテルの予約トラブルや停電がありましたが、オプションツアーなど一生懸命挽回していただけたと思いますし、停電については仕方ないなと思っています。ちなみに停電はホームステイでも
10分程度あったので、建物の配電設備が脆弱なのかな?と思いました。

ウズベキスタン歴史ハイライト8日間<成田(金)発直行便利用>

出発日:2019.10.04

評価:

妻と二人でとてもすばらしい金婚旅行が出来ました。友人からは、「そんな危険な所へ行くの?」といわれましたが、実際は世界で5番目に安全な国とガイドにいわれ、納得しています。美しい建築物とフレンドリーな人々、すばらしい国です。皆さんにお勧めです。

ウズベキスタンで“インスタ映え”8日間

出発日:2019.06.07

評価:

ガイドのAさんから旅程の提案があり、5日目のブラハからサマルカンドへの移動に於いて、シャフリサ-ブス観光をすすめられ、オプションで行きました。良かったです。シルクロ-ドの世界遺産をメインとしていましたので、シャフリサ-ブス観光は考えていなかったのですが、Aさんの「玄奘三蔵の大唐西域記に記録の残る都市です」の言葉に動かされました。私にとって玄奘三蔵はキ-ワ-ドでした。「鉄の門」魅力的です!

ウズベキスタンで“インスタ映え”8日間

出発日:2019.06.07

評価:

ウズベキスタンの人達はフレンドリ-で、とても楽しく旅行できました。食事は油こいと聞いていたので気をつけていたのですが、調子が悪くなりました。帰ってから4日ほどたちましたが、まだ、肉や油物は避けています。ありがとうございました。

手しごと・ふれあい・町歩き青の都サマルカンドと古都ブハラ7日間

出発日:2019.02.15

評価:

初めてお会いする方と旅行するのに少し不慣れな部分はありましたが、沢山の貴重な歴史ある建造物を見学できてとても満足しています。
ホームステイが組み込まれているのも非常に良かったなと感じました!今度旅行に行くときは、もっと沢山自然と触れ合える体験も出来たら良いな、と感じました!
今回は担当の方はじめ、風の旅行社の沢山の方々にお世話になりました。ありがとうございました!

冬のウズベキスタン四都周遊7日間

出発日:2019.01.02

評価:

寒かったですが、覚悟していましたし、思いの外暖かかったのでしょう。観光客が少なくのんびり旅行できよかったです。閉まっているお店があったのは少し残念ですが。他の旅行会社にはない内容が多く、満足です。これからも面白い企画をお願いします。

・ヒブァのミナレットに登ったのですが、ヘッドランプがあればよかったと思いました。ホテルのトランクの中にあったので、一言事前に教えてもらえれば助かりました。なんとか手探りで登り降りしましたが。

冬のウズベキスタン四都周遊7日間

出発日:2019.01.02

評価:

中央アジアは初めてでしたが、また緑の美しい季節に訪れたいと思いました。今回は1月で寒いと覚悟して行きましたが、思ったよりすごしやすく、空いてて、写真も人物が入らずとれて良かったです。

パンフレットには“家庭料理”という記載だったと思いますが、まさか、本当の家庭にお邪魔してそこの方と一緒に食べるとは思っていなかったので、ちょっと戸惑いました。

列車でGOGOサマルカンドとレンガ色の町ブハラ7日間

出発日:2018.12.30

評価:

私はサッカー好きなこともあり、ソ連崩壊以降、ウズベキスタンという国名にはワールドカップ予選などを通じてなじみもあり、その他の中央アジア諸国とともに興味を持っていました。しかし職場で「ウズベキスタンに行く」というと「どこやそれ?」という反応がほとんどで、多くの人になじみがなく、出回っている情報も少ないのが現状です。旅行先に選ぶ人も、まだ少ないと思いますが、今回初めて訪れてみて、持っていた印象が大きく変わりました。一部ガイドブックに書かれているような(それが最新のものであっても),「悪徳警官がいる」「英語はあまり通じない」などというのがいまや過去のものだということがわかりましたし、日本人にとっても非常に観光しやすいところだと感じました。
もちろんこれは、設定されているコースや、ガイドさんによっても印象が変わってしまうものなのかもしれませんが、今回は非常に良い旅行ができたと感謝しております。ありがとうございました。

タシケントの空港での、ガイドさんの待っている場所について、もう少し詳しい説明があれば、と思いました。建物を出てすぐのところには、関係者や旅行者以外は入れないスペースがあり、ガイドさんはその外側で、客引きをするその他大勢のタクシードライバーとともに待たれていましたが、見つけるのに手間取りました。事前にいただいた説明をあとから見てみると、「そういうことだったのか」と納得はできるのですが、そのときはなかなか具体的なイメージができませんでした。建物を出てすぐのそのスペースにも、なぜか数人のタクシードライバーが入っており、しつこく声をかけられたため、すでに真っ暗で、なかなかガイドさんが見つからない状況では、少し不安を覚えました。
また上にも書きましたが、できれば乗り継ぎには2時間以上ほしいと思います。この時期は便の選択肢が限られてきて、難しいかもしれませんが・・・

列車でGOGOサマルカンドとレンガ色の町ブハラ7日間

出発日:2018.11.18

評価:

「旅」に何を求めるか…ほとんどの方は「快適さ」「満足」「感動」かな?私は現地の人々との交流」ただし仕組まれたものではなく。けれど偶然の出会いなんて企画できませんよね。今までで一番良かったのは現地ガイドさんはホテルの送迎だけで自分達で移動し、行動し列車に乗りまちがえ全く別方向の遠い駅から戻ってきた時、予定の迎えは帰ってしまい、駅舎の外で道路工事の3人の男性達と駅の広場で歌い踊りながらタクシーを待った二時間でした。田舎町でお互いの言語とジェスチャーで笑いながら過ごしました。困った時に困ればいい。そこから何かが始まる。そんな旅がいい!

おかえりなさい!

旅は、人それぞれ。弊社のスタッフも殆どが元はバックパッカーでした。