お客様アンケート「いってきました」とは、ご旅行アンケートの一部項目を、評価の良否に関わらず公開しています。
おかえりなさいは弊社代表取締役 原 優二が書いております。

詳細を見る

4/18(金)発 四川省「蜀のみち」その歴史を辿る 6日間

出発日:2025.04.18

評価:

添乗員さんもガイドさんも人格・識見とも素晴らしい方でした。
同行メンバーも感じのいい方ばかりだった。
時間的にもゆったりとして、懇切丁寧なおもてなしでした。
食事も全てメニュー付き、多彩でおいしかった。
★講師およびこの講座に求めておられたものはございますか。また、解説、体験はその理解の助けになりましたか。
 司馬遼太郎の「蜀のみち」をたどる旅で、凝った企画だと感心しました。
 司馬さんが存命中なら、「三星堆」や「パンダセンター」をどのように表現されたのだろうかと、読んでみたい気がしました。
★講座全体を通してのご意見、印象に残ったことなどをお聞かせください。
 突然の土砂降りのため「杜甫草堂」で、「どぼ、ドボ、騒動」に成りましたが、(風の旅行社の社員添乗員の)Aさんがハダシになって案内してくれました。
また、川劇でもいい写真を撮っていただきました。
観劇、感激です。変臉好で私もにこにこツーショット。ありがとうございました。

杏の里と花の民を訪ねる 春のラダック8日間

出発日:2025.04.27

評価:

インドに残る「チベットらしさ」と杏の花を観たくて行きました。「ホームステイ」と聞くとハードル高く感じられる方もいるかも居る知れませんが、日本の「民宿」のような感じです。
私はアジア圏に行くと香辛料や油で毎回胃腸炎になるのですが、事前に「風」にお伝えしておき、現地ガイドにとてもお気遣いいただいたので胃腸炎にもならず全行程で郷土料理を楽しめました。
二人のツアーで二人ともお散歩好きだったので、下ラダックでは立ち寄る村々でお散歩を入れていただき、とても楽しかったです。(私達が高山病にもならず元気だったので当ツアーの工程に加え、お散歩ツアーの時に周るコースにも立ち寄って下さったそうです)杏の花を見ながらのお散歩は本当に通り過ぎるのが勿体無い香りと絶景でした。

また以前より行きたいと思っていたメンツィカン(チベット医学の病院)にもリクエストでレーで立ち寄っていただき、初めてアムチ(チベット医)の診療を受け、お薬まで出していただき、思いがけず楽しい体験となりました。ガイドのAさんは日本語がとても上手で仏像や仏教壁画の説明も詳しく、顔が広く親戚・知人が多いので行く先々で皆さんが暖かく迎えて下さいました。ガイドも運転手さんも優しく穏やかな方々です。ぜひ、お勧めのツアーです。高山病になり易い方は高山病対策だけはしっかりとして行かれて、楽しんで来て下さい。

4/18(金)発 四川省「蜀のみち」その歴史を辿る 6日間

出発日:2025.04.18

評価:

大変楽しかったです。ありがとうございます。
★講師およびこの講座に求めておられたものはございますか。また、解説、体験はその理解の助けになりましたか。
司馬遼太郎の世界
★講座全体を通してのご意見、印象に残ったことなどをお聞かせください。
居心地がよかったです。

ラダックのお正月ロサールと氷の回廊チャダル体験 8日間

出発日:2024.12.27

評価:

初インド、初ラダック。寺院の観光だけでなく、チャダルトレッキングやロサールの行事が体験でき、とても楽しく過ごすことができました。普段はあまりアウトドア派でないため高山病や山道が心配でしたが、健康な方なら大丈夫かなという範囲でした。

それでもレー初日にはやや体調不良気味だったので、事前に高山病の薬を飲んで飲んでおくことをお勧めします。ホームステイ先にはお子さんがいるご家庭も多いので、
「ラダック語指差し会話帳」などを持って行くとコミュニケーションを取りやすいと思います。

ホームページの写真を見た方は、メトの印象を強く持たれるかと思うのですが、ホームステイ先の村ではメトは開催されなくなっていました。今ある行事もどんどんと消えてしまう過渡期なのかもしれません。今回は現地のガイドさんが柔軟に対応して下さったため、ホームステイ先から1時間ほど離れたレーでメトの序盤を見ることができました。ただ、そうするとホームステイ先で新年行事に参加できる時間が短くなってしまうため、今後のコースとしては再検討の余地がありそうです。この時期のラダックは大変寒かったです。でもそれを上回る貴重な体験ができました。お祭りや行事体験が好きな方には特におすすめのコースです!

今回の旅行で撮影した動画で作ったラダックレポート動画です。参加を検討されている方など、よろしければ参考にどうぞ。1本目:ラダック紹介、チャダルトレッキング、チリン村、レー旧市街、ラダックの職業紹介


2本目:年末年始・ロサールの行事紹介、ラダックの職業紹介(続編)

おかえりなさい!

貴重なご意見をありがとうございます。アジアは、日進月歩で驚くことばかりです。

青の都サマルカンド5日間

出発日:2025.03.14

評価:

事前の(風の旅行社予約担当の)Aさん対応はもちろん、現地のガイドさんも丁寧に対応いただきありがとうございました。

ビムタンに連泊! マナスル西面展望トレッキング9日間

出発日:2025.03.14

評価:

小人数の海外旅行は初めてで、楽しかった。飛行機の搭乗は、非常に不安だったが、結果的に、何とかなったという感じで終わった。

【選べる直行便プラン】ネパールの首都・カトマンズ世界遺産巡り5日間

出発日:2025.03.19

評価:

ガイド付きツアーは初めてで、最初はやや高いかな? と思いましたが、ガイドさんのおかげで、それ以上に価値のある旅行となりました。

現地には公共交通機関がなく、唯一の公共交通と言える、小さな乗り合いバスは、かなりハードルが高そうでした。交通量も非常に多く、現地の運転手さんの見事な運転がなければ、効率よく回ることはとてもできなかったでしょう。

出発までの本社の担当者の対応もとてもよかったですし、事前配布の資料も丁寧でわかりやすいものでした。現地のガイドさんはヒンドゥー教、仏教ともに造詣が深く、現地事情など様々な疑問に気持ちよく答えてくれ、個人旅行ではわからない様々な面を知ることができました。

パシュパティナートでは、寺院内は信者以外は入れませんが、ガイドさんのおかげで門内の広場のようなところまで見学することができました。信者であふれるそこには、私たち以外の観光客は見当たりませんでした。個人旅行では、どうなっているかもわからず、近づくことすらできなかったと思います。

最終日の午後のフリータイムはドキドキでしたが、タメル地区では意外に面白いおみやげ物を見つけることができました。宿泊にはかなり身構えていましたが、拍子抜けするくらい近代的な設備の整ったホテルを押さえていてくださったので、翌日に疲れを持ち越すこともありませんでした。本当にお世話になり、ありがとうございました。

おかえりなさい!

個人で自由旅行をされた経験もお持ちかと思いますが、全スケジュール全体を、ガイドが付いてコントロールするフルペンションのツアーは、個人旅行とは全く別物です。ガイドは、その国の紹介者・解説者であり、お客様にとっては、ネパール人のモデルにすらなります。そのことをガイドのみなさんに、自覚してもらうよう努めています。個人旅行では、味わえない深さを感じて頂けたら幸です。

ゴレパニ表裏周遊トレッキング9日間

出発日:2025.03.14

評価:

朝食のふりかけが必要なのをきちんと解りやすい場所に記載して下さったら忘れずにもっていけたと思います。

青の都サマルカンド5日間

出発日:2025.03.14

評価:

ドライバー(特にサマルカンド市内)の運転が気になりました。スピードは出すし急ブレーキはふむし、車とぶつかりそうになったり。でも多分、あちらの男の人はそんな運転をする人が多いように見受けられました。
シートベルトをしないのも、それがふつうというかんじでした。
それと、車が行き交っているところを横断する人もいて。人ともぶつかりそうになりました。
日本とは様子のちがう国に行き、たくさん勉強しました。ありがとうございます。

おかえりなさい!

ご指摘ありがとうございます。現地にクレームとして上げます。確かに、国によって運転の質は違いますが、そういう問題ではないので、現地に厳しく注文し改善します。

中国シルクロードの要衝の地・河西回廊をゆく 9日間

出発日:2025.03.05

評価:

とても心に残る素敵な旅になりました!

麦積山石窟に行くツアーを探していたところ貴社が検索ヒットし参加させて頂きました。毎日、行く所全てが良く、食事もおいしく大満足でした。今回は6名の少人数で日本から添乗員が付かず現地ガイドのみということでしたが直前に添乗員が付くことになり旅慣れしてない者にとっては乗り継ぎやチップのことなどとても助かりました。

現地ガイドの方は観光地ガイドとしては知識があり素晴らしいですが添乗員としては物足りない部分がありましたので(風の旅行社の社員)添乗員が同行され、今回の旅が安心で楽しく、とても良いものになりました。現地ガイドの方は毎日、昼か夜、1度は食事を共にし、色々話を聞きたかったです。そして観光地では自由時間が、バスでは寝かせてくれる時間があれば個人的には良かったです。

青の都サマルカンド5日間

出発日:2025.03.14

評価:

過去の旅行から、貴社は「旅でこういうことがしたい」希望が叶いやすい旅行会社という認識でおります。また行ってみたい国と取り扱っている国がとても近いことから、旅に行こう!となれば、真っ先にツアーがないか調べます。

今回はカシュガルに行ってから、ずっとずっと念願だったウズベキスタンにようやく行くことができました。お問合せの段階で、過去のツアーがいかに良かったかを熱く語ってしまい(聞いてくださってありがとうございます笑)、今回も久しぶりの旅であることも不安を含め、「あれがしたい」「これがしたい」を伝え、できる範囲で対応しますと言ってくださり、ありがたかったです。

もちろんツアーで他の参加者もいらっしゃる中、おそらく叶わないことの方が多いですし、理解しています。それでも「なんとかしよう」という心意気がとてもうれしかったです。そもそもツアーというと、決まったコースで決まったお店での食事(だいたいおいしくない)、やたら高い土産物屋に連れて行かれる等になりますが、貴社のツアーはまずそれがなく、ガイドさんの裁量も大きいのだなと感じました。ガイドさんからは「旅行社から言われたから(ここにしました)」等の話は一切なく、スマートに案内してくださり、また地元の人にしかわからないお店などにも行けて大満足でした。

今回は5日間しかない中でポイントだけを押さえたたびになりましたが、「もっと見たかった」「なんならここに1日いたい」「あれを買いたかった」という場所や物が出てきたのと、サマルカンドへの特急に乗る際、たまたまそこに居合わせたヒヴァ出身のウズベキスタンの方に「ヒヴァに行かないのはもったいない」とも言われたので、今度はもう少し足を伸ばす旅ができればいいなあと思っています(仕事もあり、他にも行きたい国があるのでいつになるかわかりませんが)

帰って来てからも長らく余韻に浸れる久しぶりの旅となりました。ありがとうございました。

「こういうのがあれば」というのをひとつだけ。一緒にツアーを回った方ともお話していたのですが「仕事をしていると、5日間がちょうどいいよね」ということで、5日間のツアーが増えればありがたいなと思います。意外と需要があるように思うのですが。
あとこのご時世なのでしょうがありませんが、紙のパンフレットがなくなったのはとても残念です。

おかえりなさい!

紙のパンフを廃止することの是非に関しては、社内でも随分議論をしてきました。少し早いような気もしますが、どこかで決断しないと前に進めません。紙のパンフ作成は、コストがかかることよりも、多くの時間がかかることが問題です。HPと二重に作成作業が必要になりますので、その作業がスタッフの大きな負担になっています。一方、お客様の予約が随分早くなっています。実は、紙のパンフをDMする前に、HPをみて予約を頂くケースもかなり増えてきました。紙のパンフ作成に費やす時間を減らし、お客様の問い合わせや、ご案内に時間を多くかけたいと思い決断した次第です。どうぞご理解ください。

中国シルクロードの要衝の地・河西回廊をゆく 9日間

出発日:2025.03.05

評価:

すばらしい旅行となりました。ありがとうございました。

今回の旅行で特に楽しみにしていたのは麦積山石窟と柄霊寺だったのですが人が少なくじっくりまわることが出来てとてもよかったです。出発前上海空港での乗り継ぎやチップをどのように渡すかなど気をもんでいましたが、(風の旅行社の)Aさんに添乗していただいた事で出発から帰国まで安心して旅行を楽しめました。
食事も本場中国ならではの料理を堪能出来ました。一つ要望するとすれば高速鉄道での移動において、可能ならば大きなスーツケースは別車両で預かってもらえるとより快適です。9日間は天気に恵まれ、同行者にも恵まれ、思い出に残る素晴らしい旅行になりました。ありがとうございました。