お客様アンケート「いってきました」

エリア別
風の旅行社についての予備知識は全くなく、目的地と開催日時のみで申し込んでしまいました。高地の経験も乗馬の経験もなく不安ではありましたが、挑戦してみることにしました。
予想に違わず?!最初の騎馬トレッキングで脱落する羽目になりましたが、現地ガイドさんや添乗員さんのお陰で、不安なく宿に戻りみなさんの帰りをまつことができました。
後日、成田→アルマトイ→コチコルと移動続きだったのが、私どものような事前の備えのない高齢者にはきつかったのかなと考えています。
この休日のお陰で、次のタシュラバトのユルタキャンプでは(大事をとって騎馬トレッキングには参加しませんでしたが)、十分に散策や写真撮影を楽しむことができました。
対応していただいたガイドさん、添乗員さんに心から感謝申し上げます。
現地の方々と密接に交流することを通して生活文化を深く理解したいという目的から、モンゴルの遊牧民のゲルにホームステイを行いました。
日本語通訳ガイドさんやホームステイ先のご家族の方々は、私に対して「ただの客」ではなく「友人」のように接してくれました。観光目的化されていないリアルなモンゴル人の日常生活の体験機会を本当に数多く提供してくれたのです。
また、風の旅行社のご担当のAさんは、メールにおいて形式的なやりとりではなく、わたし個人の考え・価値観などに添って話を進めてくださり、大変ありがたく思っております。
さいごに、現地の衣食住やその他生活様式には慣れないかもしれませんが、「見て」「買って」終わる観光に比べて、心に一生残る刺激的な体験ができると私は確信しています。日常と大きく違う世界では様々な場面で「不快さ」を感じる方がいるかもしれませんが、それは自分を成長させてくれますし後々どうせ笑い話になります。皆さんもぜひ一歩勇気を踏み出して参加してみてください!
約20年ぶりの乗馬をキルギスで満喫することができました。農村から森林、高原、湖、荒野へと変わりゆく風景が美しく、夜は満天の星空の元でキャンプファイヤーもしていただきました。現地ガイドさんは親切で色々詳しく、頼りがいがありました。
★講師およびこの講座に求めておられたものはございますか。また、解説、体験はその理解の助けになりましたか。
この企画の醍醐味は(講師の)Aさんの講義を聴講しながら旅が出来ることだと思います。ただ表面上自分視点で文化の違いを判断するのではなく、歴史的背景や彼らの考え方なども教えて頂き旅の奥行きが非常に深まりました。
★講座全体を通してのご意見、印象に残ったことなどをお聞かせください。
トナカイ遊牧!素敵な響き。トナカイが暮らせる場所は寒い厳しい場所、そこでの暮らし環境で生きていくことを感じてみたいと思いました。が、夏の宿営地は予想以上に快適で過ごしやすく良いところでした。天気に恵まれたおかげもありますがこんな日々があるからこそ便利な世の中になってもタイガの暮らしを続けていく人々がいるのだと思いました。
今回与那国島に行きましたが、昨年9月は台風の為キャンセルでした。その時に丁寧な対応をしていただいたことで、今年も安心して予約することができました。
個人では急な対応がなかなか煩雑で難しいので、頼んでよかったと思います。
宿泊施設や馬主さんへの私たちの要望に対して、丁寧に対応してくださり、その結果もわかりやすく説明していただき、とてもありがたかったです。
乗馬用のヘルメットのサイズが小さく、もう少し大きめのヘルメットを準備していただけるとありがたい。(巻き尺で計測したら、59cmでした。)
ほしのいえでは、ハエはいるのですが蚊はいないので予想外でした。7名全員楽しく過ごす事ができ、感謝です。
気球川下りと楽しめました。
以前にいった時は食分のお菓子?がなかった様に思う。以前は靴を脱いだと思うが。
日本人的にはくつは脱ぎたい。室内が汚れる。
気持ちの晴れやかさとは裏腹に、昨今の気候変動で、予想以上に暑く、虫も多くて安眠できず睡眠不足、慣れない環境で体力も低下し、頭痛や胃腸症状で持参した薬は飲みきりました 開催前の説明会で今年の気候についてインフォメーションが欲しかったです。
虫のことは想定外で、何の準備も出来ませんでした
ともあれ申し込みから帰国までとてもお世話になり感謝しております
有料トイレは 小銭が用意できないときに困りました。キルギスとカザフスタンの 両方の硬貨が必要だったので。
今まで、個人旅行の最中に、日本の大型団体ツアー客が、時間厳守で目まぐるしく走り去って行くのを見て、私には無理だなと思っていました。
去年ウズベキスタンに行く時に、ツアーだとどういうスケジュールで行くのか調べていた時、たまたま、風の旅行社のスケジュールが出てきました。ウズベキスタンは、同じ場所で何時間も写真を撮りたいなと思い、個人で行きましたが、他にどんなツアーをやってるのか覗いた時、キルギスの乗馬ツアーの写真が出てきて、こういう旅、やったことないなあ!いいなあ!と思いました。今までラクダ、ロバ、象は乗ったことがありますが、ウマは落馬したり、練習しないと素人は乗れない、怖いイメージがあり、避けていました。キルギスの馬は穏やかで大丈夫だよという説明と、素晴らしいソンクル湖の写真が、来年はここに行こうと背中を押してくれました。
知らない人たちとの旅はどうなるのかなと思っていましたが、数日間ともに過ごし、寝泊まりし、旅仲間が増えるのもいいなと思いました。また一人では行きにくい地域や、乗馬ツアーなど、風の旅社さんで行きたいなと思いました!