お客様アンケート「いってきました」とはご旅行アンケートの一部項目を、評価の良否に関わらず公開しています。
おかえりなさい とは弊社代表取締役 原 優二 が書いております。 詳しくはこちら

ヒマラヤ・スピリチュアルゾーン~チベット・ネパールへの旅 11日間

出発日:2019.10.31

評価:

本来は体験出来そうもないような場所(寺院の特別な場所)に少人数でとても親切で熱心なガイドさんと共に、興味深い体験ができた事は生涯忘れられない旅になりました。いつも安全を確認されて、私達を見守る(風の旅行社の)Aさんにも心より感謝申し上げます。夫と母を短期間に見送った私にとって、実に意義深い供養の旅でした。

8/18(日)発 夏の草原 遊牧民の目線で過ごす本気の草原生活8日間 -仔馬の健康に祈りを込める、焼き印の儀式を見る-

出発日:2019.08.18

評価:

・風の旅行社を使ってみて如何でしたか?
いつも安心して参加できます。

モロッコ サハラ砂漠の学校で子どもたちの教育支援を行う活動10日間

出発日:2019.09.08

評価:

●今回のツアーで特に印象深かったことや、感動的だったことは何ですか?
・アラビア語の面白さ
・サハラで過ごした夜、ちょうど日本でいう中秋の名月になる満月の日でした。月の明るさで星が全然みえない程に、とてもきれいな空だったことが印象的でした
・伝統的な工芸、建物、食事、衣装、言語、宗教とすべてが美しく魅力的でした
・ただ観光名所をまわるというツアーではなく、濃い体験ができ、いろんな意味で身になるツアーでした

●これからこのツアーに参加される方へのメッセージをお願いします。
・自分以外の参加者の方全員が何かしらの体調不良(熱中症、下痢、鼻血など)になっており、(もちろん仕方ないこともありますが)予防・対策や応急処置ができるものはある程度は自分で用意する必要があると思います
・アラビア語を覚えていくとより交流が深まると思います。

四姑娘山ホーストレッキング5日間

出発日:2019.09.27

評価:

車が2台にわかれて(ガイドの)Aさんと離れてしまったので、土地のことや文化・歴史背景のことなどに話題が広がることがなかったのが残念でした。ドライバーの運転が荒くてヒヤッとする場面も。途中から体調不良でAさんには大変ご心配をおかけしました。くれぐれもよろしくお伝えください。標高の高さもきっかけにはなったと思いますが、それ以前からのものが原因だったようです。1月に敦煌へご一緒したBさんが現れたり登山部仲良し2人組の女性と出会えたり、豊な旅でした。ありがとうございました。

四姑娘山ホーストレッキング5日間

出発日:2019.09.27

評価:

①ガイドのAさんは、アクシデント(ハプニング)3100mの日隆に向かう峠越え道路が補修工事で前面ストップに対して茶屋まで散歩とお話し、国慶節で最終日の空港行きを30分早める為にホテル朝食出来ないのに対して朝食ボックスの手配など、とにかくその時その場での判断と対応がよかった。やはり彼が日本の百名山を63登っている実力と経験が活きている!
②Aさん実家のロッジも良かった。ママさんのお店もグッド。
③全く今まで知らなかったチベット族の世界を明さんとご両親のロッジ、そして近所との彼らのコミュニケーションでかいま見ることが出来、四姑娘山の絶景ももちろんだが、この世界(チベット族)を知ることが出来て良かったです。

モロッコ サハラ砂漠の学校で子どもたちの教育支援を行う活動10日間

出発日:2019.08.14

評価:

●今回のツアーで特に印象深かったことや、感動的だったことは何ですか?
イスラム教の考え方として、断食によって食事にありつけない世界の人々の気持ちを体感することや、断食の時期を終えたら恵まれない人々に必ず寄付をすることなど宗教に関する話を聞いたことが印象に残りました。

村の校長先生の話で、子どもたちが外の世界を知ることが難しい分、海外からの訪問客を積極的に受け入れ関わってもらうことで、子どもたちに世界を見せたいという想いが心に残りました。また、校長先生の穏やかな人柄と人懐っこい子どもたちの笑顔がとても印象的でした。

●これからこのツアーに参加される方へのメッセージをお願いします。
モロッコでの出会いや体験は、何事にも変えられない一生の宝物になると思います。迷ったり心配ごとがある人も、同行する旅の仲間を信じて安心して参加して下さい。応援しています。

8/18(日)発 夏の草原 遊牧民の目線で過ごす本気の草原生活8日間 -仔馬の健康に祈りを込める、焼き印の儀式を見る-

出発日:2019.08.18

評価:

手取り足取り、何から何まで親切に対応してくれるわけではなく、簡単な指示で、後は自分で考えて解決していくスタイル。風の旅行社というより、Aさんのツアーですね。ある程度予想して覚悟はしていたので、ある意味期待通り。よくぞ企画してくれました。

★講師およびこの講座に求めておられたものはございますか? また、解説、体験はその理解の助けになりましたか?
ツアーでホームステイがあっても、基本お客さんで、民泊と変わりないのですが、今回は、期間が長いこともあり、家族との距離感も日増しに近づいていくことが実感でき遊牧民の生活をよく知りたい、体験したいと思っていたので、十分満足です。作業も色々体験しましたが、何のためにするか、何故この方法か等の説明や解説があったので、納得しながらできたように思います。

★講座全体を通してのご意見、印象に残ったことなどをお聞かせください。
食う・寝る・働く だけですが、充実してて楽しかった。また行きたい。という思いが強いです。働き手として、本当に役に立てたのかよくわかりませんが
様々な作業を手伝わせていただけたのは色々得難い経験でした。快く受け入れてくださったホストファミリーの皆さんには、この場を借りて感謝です。

「たまりすく会」ルーマニア 中世の街並みと要塞教会を巡る8日間

出発日:2019.09.04

評価:

長く歩くこと、のぼりおり等々心配しましたが歩き通せました。(久しぶりに山歩き気分になれた。)

モロッコ サハラ砂漠の学校で子どもたちの教育支援を行う活動10日間

出発日:2019.09.08

評価:

●今回のツアーで特に印象深かったことや、感動的だったことは何ですか?
自分の中で海外に行く楽しみの一つが食事です。ツアーに参加すると、観光向けの飲食店に連れて行かれることが多かったのですが、こちらのツアーは観光向けではなく現地の人が勧めるところに連れて行ってくれていたようで嬉しかったです。
また、イスラム教という国に不安を感じてましたが、現地のツアーの人、村で出会った人、みんなが優しく助け合って生活しているのが感じられて、温かい人が多い国という印象に変わりました。日本にいると中々感じられない人の温かさを感じることができ、私もそんなモロッコの人たちを見習わないといけないと思いました。

●これからこのツアーに参加される方へのメッセージをお願いします。
初対面の人と一つの授業を作り上げる喜び、幅広い年齢の人との出会い、モロッコに対する印象が大きく変わる旅だったと思います。何か自分の人生、将来を考えるきっかけがほしい人にはぜひ参加してほしいと思いました。今まで海外に多く行きましたが、こんなに充実した旅行はそんなにないと思います。

モロッコ サハラ砂漠の学校で子どもたちの教育支援を行う活動10日間

出発日:2019.09.08

評価:

●今回のツアーで特に印象深かったことや、感動的だったことは何ですか?
特に印象に残ったのはハミリア村での活動と砂漠に行ったことです。村での生活は日本とは全く違いました。鳥の声で目が覚めたり、地面に寝転がって星を眺めたりと、一つ一つのことが新鮮でワクワクすることが多かったです。ボランティア活動は、日本の四季を知ってもらおうというテーマを決めて、目的に沿った活動が出来たので良かったと思いました。しかし、準備時間が短かかったため、道具が足りなくなったりイメージ通りにいかずあたふたすることなどが多かったので、現地に行く前に日本で事前に集まる機会があればよりよい活動が出来たのかなと思いました。子供たちはとても元気で素直で、私たちの話をしっかり聞いて授業に参加してくれてとても嬉しかったです。

自由時間にも子供たちとたくさん触れ合うことができてとても元気をもらうことができました。海外の村に行くのは初めてだったので、衛生面などが不安でしたが、村のお母さんたちが作ってくれたご飯はとても美味しく、水道も使えて体調を崩さず元気に活動することができてよかったです。

砂漠は想像以上に砂しかなくて(笑)、自然の雄大さをまざまざと感じました。みんなで早起きして見た日の出はとても美しくて、忘れられない思い出になりました。

●これからこのツアーに参加される方へのメッセージをお願いします。
充実した10日間を過ごすことができました。ボランティアを含めたスタディツアーということで、旅のテーマ(目的)が決まっていたので、世代や性別が違ってもある程度同じ方向を向いた人が多く、仲間に恵まれ居心地が良かったです。ツアーではどこの旅行会社でも体験できるようなことだけでなく、ハミリア村に行ったり、ローカルフードを食べたり、毎日ミントティーを飲んで団欒したりと、モロッコならではの体験ができて忘れられない思い出になりました。参加して良かったです!

9/1(日)発 タイガの森でトナカイ乗りキャラバン8日間 ─黄金に輝く秋のタイガを行く─

出発日:2019.09.01

評価:

利用してよかったです!

★講師およびこの講座に求めておられたものはございますか? また、解説、体験はその理解の助けになりましたか?
Aさんの解説は、非常にわかりやすかったです。豊富な知識にも驚かされました。

★講座全体を通してのご意見、印象に残ったことなどをお聞かせください。
レンタルダッフルバッグを改良してほしい!マジックテープが痛い、ジッパーがあけにくい、汚れが酷い。トナカイの印象がかわりました。温厚で、どこを触っても怒らない、悟りを開いているかのようです。

8/14(水)発 モンゴル・ほしのいえ草原サイクリング5日間 -成田から4時間ちょっとで大草原-

出発日:2019.08.14

評価:

★風の旅行社を使ってみて如何でしたか?
よかったと思う。モンゴル旅行をやっている他の旅行会社を知らないので。参加者相互の自己紹介の機会を2度ほど設けてもらったのがよかった。最初に添乗員が自己紹介の内容(名前、出身地、年齢、今回の旅行への期待等)を示してくれればもっとよかったと思う。

★講師およびこの講座に求めておられたものはございますか? また、解説、体験はその理解の助けになりましたか?
講師とは現地ガイドのことですか?それなら悪くはなかったと思う。Aさんのことなら、申し分ないが、私がAさんに質問したことについて、「そのことはBに聞いて下さい。」との返答が3回以上あった。添乗員と現地ガイドの関係を知らない私としては、いずれにしてもツアー会社の人なので「?」と思い、質問する気をなくす。

★講座全体を通してのご意見、印象に残ったことなどをお聞かせください。最終日近くになって、体調を崩してほとんど食事がとれなかった(下痢、吐き気)。帰国後、通院して血液検査の結果、「細菌性のものではない。」といわれた。自己診断であるが、昨年、胆のうを摘除しているため、遊牧民から勧められる馬乳酒、ヨーグルトの類を多く摂取したため、脂肪の取りすぎに内臓が拒否反応をしたのだろうと考えている。今は回復している。参加者には年配者もいることから、私のような事情がある方もいるかもしれない。注意喚起しておいたがよい。「しおり」には、「おなかを壊す人もいる。」と一応書いてあるが、具体的に、胆のう摘出した人等には触れていない。