お客様アンケート「いってきました」とは、ご旅行アンケートの一部項目を、評価の良否に関わらず公開しています。
おかえりなさいは弊社代表取締役 原 優二が書いております。

詳細を見る

【2019GW】 宮城県・金華山 巫女の仕事体験と復興の“今”を考える5日間

出発日:2019.04.30

評価:

●今回のツアーで特に印象深かったことや、感動的だったことは何ですか?
朝の境内清掃がとても気持ちよかったこと。最終日には、私が担当していた第一授与所の前の金椿神社の清掃をした。たくさん落ちていた葉を集め、神社への参道を綺麗にできた。参拝客の方々が笑いながら楽しそうに、金椿神社への参道を歩いていく姿を授与所から見ることができて、自分も金華山黄金山神社の役に立てれていると実感でき、心から嬉しかった。また、徳島という宮城からは離れた場所に住む私にとって、はじめ金華山は距離的にも精神的にも遠い存在だと感じていた。しかし講師や風カルチャークラブスタッフに出会い、一緒のメンバーの方や神職さん巫女さん、参拝客の方に出会い、そして金華山からのいくつもの雄大な景色や様々な顔をした黄金山神社に出会い、自分の中で金華山がどんどん近い存在になっていると実感した。もう一度帰りたいと思える場所が、また一つ、増えた。最後になりましたが、大変お世話になりました風カルチャークラブTさん、また講師の方、私たちを快く受け入れてくださった神社の方々、一緒に活動したメンバーの方々に心より感謝します。5日間、ありがとうございました。

●これからこのツアーに参加される方へのメッセージをお願いします。
ぜひ、参加してほしいです。まず本州から離れた神社のための孤島で巫女のボランティアをするという活動はなかなか無いと思います。東北でのボランティアがしたい、巫女さんをやってみたい、という方はもちろんのこと、新しい人と出会いたい、知らない人達のなかへ飛び込んでみたいという方にもぜひおススメです。年代は幅広く私のお母さん世代の方から高校生まで、個性あふれる皆さんと過ごせた5日間は本当に楽しかったです。他人の生き方、考え方を聞くことは自分の人生の選択肢を広げることだと私は考えます。色々なことを吸収することで、巫女さんとして黄金山神社をささえると同時に、自分を見つめ直す良いきっかけになったと思います。

【2019GW】 宮城県・金華山 巫女の仕事体験と復興の“今”を考える5日間

出発日:2019.04.30

評価:

●今回のツアーで特に印象深かったことや、感動的だったことは何ですか?
①神社業務の過酷さ
②離島生活の過酷さ
→学ぶことがたくさんあると同時に、自助努力だけの復興の難しさを痛感しました。
③自然の雄大さ
→満天の星空、広大な景色、野生動物との交流には感動しました。
④参拝される方々の信仰心
→利便性のよくない離島の神社へ時間もお金もかけて参拝される方々が大勢いたことに驚きました。あわせて、この神社、島の良さをもっと知ってもらいたい、末永く「心の拠り所」として存在してもらいたい、という想いが強く芽生えました。

●これからこのツアーに参加される方へのメッセージをお願いします。
神社という、日本人の心の拠り所を支える仕事に携われる貴重な機会です。復興、さらにその先の繁栄について深く考える機会にもなります。まだまだ復興は途上です。是非参加して、直接目で見て、聞いて、触れて、考えてみてください!

【2019GW】 宮城県・金華山 巫女の仕事体験と復興の“今”を考える5日間

出発日:2019.04.30

評価:

●今回のツアーで特に印象深かったことや、感動的だったことは何ですか?
・巫女装束を着て、現地の巫女さんや神職さんと一緒に参拝客をもてなすことができたこと。
・桜餅作りを通じて、神社で働く人々を支える仕事を垣間見ることができたこと。
・金華山という自然豊かな場所で生活することの素晴らしさと厳しさを感じたこと。

●これからこのツアーに参加される方へのメッセージをお願いします。

泊りがけのボランティアに参加することに始めは、不安もありましたが、旅行社の方が事前メールや電話対応を丁寧にしてくださったこと、現地では、明るく優しいコーディネーターの方が、活動を共にしてくださったことにより、安心して、楽しく活動をすることができました。また、現地の方は、ボランティアの私達にも、気さくに話しかけてくださったり、少しでも困ったことがあれば助けてくださったりと、心優しい方ばかりで、金華山の皆様に会うために、またツアーに参加したいと思いました。

インカ古道ショートトレッキングといにしえの面影を辿る9日間

出発日:2019.04.29

評価:

メインイベントのショ-トトレッキングは、ガイドさんが私達の体調、体力を気遣って下さり、楽しくドキドキしつつ素晴しい経験ができました。
リマ観光時の丁寧な説明を頂きました。当日希望した海岸見学にも対応してもらいました。最後のカンツ-タで日本食(鍋焼きうどん他)はgood!でした。本当にありがとうございました。

青蔵鉄道で行く 遙かなる聖都ラサ7日間

出発日:2019.04.28

評価:

ツアーメンバーが面白い人ばかりでとても楽しかったです。行きたい場所も組み込んでくださって、振り返ってみても非常に充実した旅行でした。
ガイドさんがチベットについて詳しく説明してくださり、勉強になりました。あと、綺麗なお手洗いを教えてくださって助かりました。

青蔵鉄道で行く 遙かなる聖都ラサ7日間

出発日:2019.04.28

評価:

(社員添乗員の)Aさんをはじめ、ガイドさん、他の参加者の方々も皆すばらしく、チベットの魅力が倍増したように感じるほどでした。気がかりであった高地順応に関しても常に気を配っていただき体調が悪くなってしまった際の対応も文句のつけどころがありませんでした。おかがさまで本様に楽しくチベットをたんのうできる旅にしていただけたことに感謝しかありません。

他のエリアのツア-も利用してみたくなりました。(バックパッカ-以外の選択肢ができるとは、、、!)本当にお世話になりました。またよろしくお願いします!!

杏の里と花の民を訪ねる 春のラダック8日間

出発日:2019.04.28

評価:

ラダック滞在中3泊が民家泊で地元の人達と交流できるのがとても嬉しかったです。
上ラダックから下ラダックまで盛りだくさんで、美しい仏教美術や可愛らしい子供達に出会うことができました。移動するたびに変わる景色や杏の花の美しさを堪能致しました。
ガイドのAさんはとても親切で丁寧な方で、人数の多い旅にも関わらず、それぞれのお客さんにしっかり対応されていて有り難かったです。
忘れがたい楽しい旅行になりました。

杏の里と花の民を訪ねる春のラダック8日間

出発日:2019.04.28

評価:

インドは4回目でしたが、ラダックは別世界でした。白銀の峰峰、ポプラ並木、ゴンパや家屋に杏が咲き誇り、もし世界に桃源郷があるとするならば、そのひとつかもしれないな、と心に沁みました。ホームステイでのふれあいも印象的で良い思い出になりました。機会があれば、いつかまた再訪し、ザンスカールへも足を延ばしたいです。ガイドのAさん、ドライバーさん、同行メンバーの皆さんのおかげで忘れられない楽しいGWになりました。ありがとうございました!

これからも風の旅行社さんらしい、「型」にとらわれない、バックパッカー的な自由な旅の創出を期待しつつ、次回参加できるときを楽しみにしています!

杏の里と花の民を訪ねる春のラダック8日間

出発日:2019.04.28

評価:

長い間日本国内の自然を旅してきましたが、今回のラダックの旅はその総集編のような素晴らしいものでした。現地ガイドの方もドライバーの方も気が優しくて力持ちで とてもよくしていただき、メンバー内最高齢の私も体調を崩すことなく元気に過ごすことが出来ました。

敬虔な仏教徒として大自然と共に自給自足の生活を静かに営まれている皆さんに、掛け値無しの生きる喜びを教えていただきました。

ただ一つ気になったのは、ペットボトルゴミが所々に放置されていたことでした。あの桃源郷を旅行者が汚してしまう事のないよう、ペットボトルは持ち帰るか、集めて責任持って処分する様にしたいと思いました。機会があればザンスカールにも伺いたいと願っています。皆さまありがとうございました。

【日中便利用】食・織・聖地巡礼 ブータン人になりきる6日間

出発日:2019.04.28

評価:

コンパクトな日程で、トレッキングから織物体験からキラ着用まで、本当に楽しかったです。

【マラケシュ発・カサブランカ離団】ハネムーン モロッコ8日間

出発日:2019.04.28

評価:

夫婦そろって仕事の忙しさで実は旅行の準備が十分にできなかったこともあり、(私自身海外旅行が多くないこともあり)モロッコ旅行は不安がありました。けれどもガイドのAさん、ドライバーのBさんのおかげで道中の心配もなく旅行だけ集中して楽しむことができました。
帰国する日はラマダンの日でお2人はとても大変だったとは思いますが、いつも親身になって相談に乗って下さって、本当に感謝の言葉しかありません。ありがとうございました。

【新企画】2019/4/28(日)発 タイガの森でトナカイ乗りキャラバン8日間 ─春のタイガで仔トナカイに出会う─BLK V/V

出発日:2019.04.28

評価:

★風の旅行社を使ってみて如何でしたか?
以前よりモンゴルに行ってみたいという漠然とした思いがあり、たまたま友人が誘ってくれたことがきっかけで、参加させていただきました。
他の旅行会社であれば、モンゴルの表面だけを見聞きさせられる感じではないかと想像するのですが、今回の講座は、とても短い期間でしたが、現地の方と寝食を共にさせていただいたり、(講師の)Aさんからモンゴルのさまざまなお話をお伺いしたりと、自分の目で見て、聞いて、体験し、モンゴルの少し深い部分を知ることができたのがとてもよかったです。

★講師およびこの講座に求めておられたものはございますか? また、解説、体験はその理解の助けになりましたか。
現地の方がどのように暮らしているのかを知りたいと思っていたので、実際にホームステイをさせていただき、間近で生活ぶりを拝見し、また体験できたのがとてもよかったです。とても楽しい時間を過ごさせていただきました。
また、トナカイに乗れたことや、ヤギや羊、トナカイの赤ちゃんを間近で見ることができたこともよかったです。

★講座全体を通してのご意見、印象に残ったことなどをお聞かせください。
今回の講座は、私にとって忘れられない、とても素晴らしい思い出になりました。
ホームステイやトナカイに乗ったりといった体験ができたことはもちろんのこと、講師のお話がとても興味深く、モンゴルのことをもっと知りたいと思うようになりました。
乗り物酔いをする方なので、モンゴルでの長時間移動を不安に思っていたのですが、素晴らしく雄大な景色に心奪われ、移動が全く苦ではありませんでした。普段から写真を趣味にしているのですが、ダートの移動中も車酔いすることもなく夢中で撮影をしていました。たくさんの素敵な景色や動物を撮影できとても楽しかったです。