お客様アンケート「いってきました」

エリア別
手取り足取り、何から何まで親切に対応してくれるわけではなく、簡単な指示で、後は自分で考えて解決していくスタイル。風の旅行社というより、Aさんのツアーですね。ある程度予想して覚悟はしていたので、ある意味期待通り。よくぞ企画してくれました。
★講師およびこの講座に求めておられたものはございますか? また、解説、体験はその理解の助けになりましたか?
ツアーでホームステイがあっても、基本お客さんで、民泊と変わりないのですが、今回は、期間が長いこともあり、家族との距離感も日増しに近づいていくことが実感でき遊牧民の生活をよく知りたい、体験したいと思っていたので、十分満足です。作業も色々体験しましたが、何のためにするか、何故この方法か等の説明や解説があったので、納得しながらできたように思います。
★講座全体を通してのご意見、印象に残ったことなどをお聞かせください。
食う・寝る・働く だけですが、充実してて楽しかった。また行きたい。という思いが強いです。働き手として、本当に役に立てたのかよくわかりませんが
様々な作業を手伝わせていただけたのは色々得難い経験でした。快く受け入れてくださったホストファミリーの皆さんには、この場を借りて感謝です。
御社を利用して大正解でした。メンバーにも恵まれ、とても楽しい10日間でした。今回の旅行で何かあるとしたら、どこかでスーパーがあれば寄ってみたかったで
す。10日間旅行を盛り上げてくれた2人はもちろん、直前の申込みにも関わらず細やかな対応をしてくださった(予約担当の)A様、Bの皆様、旅行に関わってくださった方皆
様にお礼申し上げます。
各ホテルのコメントは今後利用される方の参考になればと思い書きましたが、どこも綺麗でしたし、想像以上で満足しております。私自身ホテルに勤めていた事もあり、アンケートでスタッフの方々含め点数をつける事は好きではありません。どうぞご了承ください。
人との出会いで大きく左右される旅行で、10日間嫌な思いを一切する事なく、楽しく笑い続けていられたのは、皆様のご尽力のおかげです。楽しい旅を本当にありがとうございました。皆様の益々のご活躍をお祈り申し上げます。
過去に行ったツアーは、ガイドが付かないフリープランしか利用したことがなかったのですが、言葉がわからない初めての旅行先で現地ガイドが付く、なおかつ少人数催行でアレンジ可能ということで御社にお願いしました。
現地レストランや宿の変更含めて、あらかじめこちらで調べていた要望にも沿って準備いただくことができたので、より満足度を上げられたと思います。具体的な要望を出していた先については、わざわざ事前に直接訪問して下調べまでしていただいたのですが、まさかそこまでしていただけるとは思っておらず、嬉しかったです。
現地では、ガイドさん、ドライバーさんともに親しみやすい方で、長い日程でも不自由なく旅ができました。車移動が多い旅でもありましたが、ロードサイドのメロンの露店に立ち寄って味比べさせてもらったり、ちょうど綿花の収穫時期だったので、道路沿いに広がる綿花畑へ降りて記念写真を撮ったり、史跡めぐり以外にもウズベキスタンならではの風景を味わえたこともよかったです。
・お風呂上がりなどに毎回手がパサつきがちだったので、個人的にあったほうがよかった持ち物としてハンドクリームがありました。特にヒヴァあたりは水に塩分が多く含まれているらしく、ガイドさんもヒヴァでの洗髪は極力避けているとのこと。海外はもともと硬水で個人差もあるかもしれませんが、ほかの国で手が乾くまでは経験していなかったので、事前にしおりなどで情報があったら助かったと思います。
・サマルカンドでの民家での食事は、ご家族と同席で食事をするのかと想像していたのですが、最初にご挨拶したあとは1品ごとに持ってこられるだけで、同席ということではありませんでした。事前に(予約担当の)A様にメールで質問して、「訪問先含めて対応は都度変更になる可能性がある」という旨を回答いただいていたので大丈夫でしたが、最初はこじんまりと会話しながらの食事、と勝手にイメージいたので、その辺のニュアンスをあらかじめ情報として掲載してあったほうが良いと思いました。(今回の訪問先は、もう1組ヨーロッパからの団体客もいたので、ビジネスライクに対応されているのかと。)
・タシケント空港の到着案内資料を事前にいただいていましたが、空港内を改装したのか、内部の位置関係が資料の図から結構変わっていたので、確認されたほうがよいかと思います。(複雑な構造ではないので、これがないと外に出るのに迷うということではありません。)
車が2台にわかれて(ガイドの)Aさんと離れてしまったので、土地のことや文化・歴史背景のことなどに話題が広がることがなかったのが残念でした。ドライバーの運転が荒くてヒヤッとする場面も。途中から体調不良でAさんには大変ご心配をおかけしました。くれぐれもよろしくお伝えください。標高の高さもきっかけにはなったと思いますが、それ以前からのものが原因だったようです。1月に敦煌へご一緒したBさんが現れたり登山部仲良し2人組の女性と出会えたり、豊な旅でした。ありがとうございました。
この手の海外旅行は初めてでしたが、とても素晴らしい旅でたいへん満足しています。(ガイドの)Aさんは、単に日本語が堪能というだけでなく、日本で数年暮らされていただけあって、日本人の考え方、ものの感じ方等を感覚的に理解されている方だと思いました。
臨機応変の対応も良く、かゆいところに手が届くような、但し掻きすぎないといった感じがとてもよかったです。(お仕着せがましくない誠実な方でした)一つだけ難を言うとしたら、みやげ物に関してです。事前のお話では、おみやげを買う場所も時間もないということだったので、それも困ると思い先買いをしてしまいましたが、実際には何ヶ所かで地元ならではの珍しい産物などがあり、ちょっと残念でした。全体的には良かったと思います。
*今回は、メンバーが5名 何をするにも一番良い人数。
*現地合流の予定場所・時間を事前に知らせていただきたかった。
①ガイドのAさんは、アクシデント(ハプニング)3100mの日隆に向かう峠越え道路が補修工事で前面ストップに対して茶屋まで散歩とお話し、国慶節で最終日の空港行きを30分早める為にホテル朝食出来ないのに対して朝食ボックスの手配など、とにかくその時その場での判断と対応がよかった。やはり彼が日本の百名山を63登っている実力と経験が活きている!
②Aさん実家のロッジも良かった。ママさんのお店もグッド。
③全く今まで知らなかったチベット族の世界を明さんとご両親のロッジ、そして近所との彼らのコミュニケーションでかいま見ることが出来、四姑娘山の絶景ももちろんだが、この世界(チベット族)を知ることが出来て良かったです。
・風の旅行社を使ってみて如何でしたか?
いつも安心して参加できます。
●今回のツアーで特に印象深かったことや、感動的だったことは何ですか?
・アラビア語の面白さ
・サハラで過ごした夜、ちょうど日本でいう中秋の名月になる満月の日でした。月の明るさで星が全然みえない程に、とてもきれいな空だったことが印象的でした
・伝統的な工芸、建物、食事、衣装、言語、宗教とすべてが美しく魅力的でした
・ただ観光名所をまわるというツアーではなく、濃い体験ができ、いろんな意味で身になるツアーでした
●これからこのツアーに参加される方へのメッセージをお願いします。
・自分以外の参加者の方全員が何かしらの体調不良(熱中症、下痢、鼻血など)になっており、(もちろん仕方ないこともありますが)予防・対策や応急処置ができるものはある程度は自分で用意する必要があると思います
・アラビア語を覚えていくとより交流が深まると思います。
乗馬がメインの目的ならばそちらの専門店をおすすめします。
初のルーマニアはすばらしいところでした。落馬さえなければ・・・落馬により連日ゲストハウスで安静にしつつ滞在を楽しみました。
乗馬のオリエンテーションのあたりから不安があったのになぁと後悔です。乗馬トレッキングのレベルの理解には問題がありました。
ゲストハウスのEquusSilvaniaもすばらしいところでした。
食事は2度と同じものが出ない充実ぶり。スープ、メイン、デザートと楽しむことが出来ました。庭で採れたトマトやブロッコリーなどのお野菜、民族料理のママリーガ(ポレンタ)サルマーレ(ロールキャベツ)も食べられておいしかったです。
沢山の馬、イヌ、ネコに始まりアヒルや牛と遊んだり、Romaの人がマッシュルームやブルーベリーを収穫して売りに来たり(ゲストハウス用に)ドイツからの滞在の家族とも触れ合うことが出来たりと満足な滞在でした。
最終日はメンバーが揃ってわいわいと外でバーベキューを楽しみました。
Viscri村にもタクシーをチャーターして乗馬キャラバン仲間と会ってお昼と要塞教会見学、村の散策など楽しむことが出来ました。
ちょっと憂いを感じるトランシルバニアブルーの家々や村の風景も良かったです。
最終日は現地のエージェントのご好意でブラン城の観光をプラスしていただきました。(大人気、激混み。でも日本人には合わなかった)
田舎の景色もすばらしくまた馬なしでも行きたいところ。
途中かなりの渋滞がありインフラはまだまだと感じました。
気温は思ったより高く、嵐のような雨もありましたが長袖多めは失敗でした。ブカレストは暑いとの情報はいただいたのですが。
現地にもう少し詳しくシンカノウア村の気候について聞いておけばよかった。ただし移動の飛行機の中、ターミナルはかなり寒かった。
センターベースで連日乗馬を楽しめた落馬しなかった友人はかなり腕を上げたのでは・・・と思います。(落馬組みはひたすら安静)
キャラバンでなければレベルや体調に合わせて楽しめる馬のいるステキなゲストハウスでした。
本当に素晴しい8日間を過ごせました。何よりもキャンプ場は良かったです。お掃除も行き届いており、毎日のベッドメイキング、薪ストーブをたいてくださり、1日目の朝寒かったと言ったら、ラクダの毛布を1枚追加して下さいました。特にトイレはきれいで、トイレットペーパーはもちろん、ハンドソープ、手を拭くペーパーなどは常備され助かりました。
乗馬の際にお尻が痛くなると聞いたので、小さな座布団を作って孫たちのジャージに縫い付けていました。私もしましたが、そのままでは,,,と思い、いつもレインコートのズボンをはいていました。孫たちは初日はお尻が痛いと言ってましたが2日目以降は痛くなく乗馬を楽しんでいました。
朝、草原は朝露でぬれており、トイレの往復だけでも靴、靴下が濡れてしまいました。長靴があったらよかったです。乗馬の時はレインコートを着て助かりました。川の中や雨に濡れている森の中をお馬さんは遠慮なく進んでいき、枝が当たったり、濡れたりするので必需品です。とにかく素晴しいキャンプです。お勧めします。
モンゴルはどこに行ってもハエが多いそうです。ハエは多いですし、川の近く、森の中は蚊も出ます。が、ゲルの中には虫は入ってきません。日本では体験できないドライブでしたが、ドライバーさんの腕ですね。楽しませていただきました。
●今回のツアーで特に印象深かったことや、感動的だったことは何ですか?
(風の旅行社の)Aさんが積極的に全員にコミュニケーションをとり、いつ見ても笑顔で、誰よりも楽しんでいて本当に心が広く余裕もある素敵な人だと思った。出発時の不安もAさんのおかげで無くなった。
●これからこのツアーに参加される方へのメッセージをお願いします。
出発するまでは不安もあるが、ツアーに参加する人に会ってしまえばあとはあっという間に終わっていた。Aさんも(ガイドの)Bも付いてくれるので安心して充実した10日間が送れます。まじで楽しかった。